1. トップ
  2. 検索結果
脳梗塞の検索結果
  • 掲示板
掃除機の吸引 気道閉塞について

障害施設で勤務して3ヶ月です。クリスマス会にむけて、職員に気道閉塞の救急講義を頼まれました。病院勤めしていたとき掃除機での吸引は推奨出来ないのでしない。と言われてきました。学校でも気管を傷つけるからと、習っていません。しかし、施設では脳に与える影響が多いからと掃除機での吸引をすすめています。看護師として職員に、掃除機での吸引を講義する事に...

2013/11/16
  • 掲示板
術後ベッド

全身麻酔の際、逆トレンデレンブルグ位にするのは、なぜか?分かりますか。調べると。逆トレンデレンブルグ位は肺が広がりやすく、脳血流が、減少しやすいということは、呼吸が、しやすくなり、血圧を下げる目的だと解釈してもいいのでしょうか…。術後ベッドで調べてみましたが、逆トレンデレンブルグにするとかは書いてなかったので、どういう意味なのかつながらず...

2017/07/16
  • 掲示板
歯磨きティッシュで口腔ケアをしている方にお聞きしま

介護施設から入院してくる患者さんの中に、歯磨きティッシュを持ってこられる人が増えています。そういう人は、歯ブラシはありません。でも、けっこう口のなかに汚れが見られます。歯磨きティッシュを使ってるなら大丈夫だろうって、指を口に入れたら噛まれたり…ふだん口腔ケアで歯磨きティッシュを使っていて、きれいになってたって実感ありますか?ネットの動画を...

2016/05/08
  • 掲示板
群発性頭痛キターーーー

みなさん、群発性頭痛はご存知でしょうか?その痛みは陣痛よりも辛いとされ、心筋梗塞、尿管結石とならんで人生の中で味わえる三大痛の一つとされています。その名の通り、半年~数年に一回、群発期と呼ばれる時期に入ると毎日の様に激しい頭痛に襲われるというものです。別名自殺頭痛とも言われ、七転八倒する痛みで発作時は自殺を考えるほどの痛みなのです。例える...

2011/06/21
  • 掲示板
特養の入所者さんが受診する時、どうしてますか?

特養60人、ショート、デイ併設の施設です。嘱託医は月1回の往診のみで、電話相談は受け付けはありません。従って往診日以外に異常がある。嘱託医の診療科以外は受診しなければなりません。当施設は受診には看護師が付き添う決まりです。送迎車のドライバーを探すのも看護師、と言われています。平均、週2〜3回あり、ドライバーを探すのに少なくとも10分15分...

2023/03/13
  • 掲示板
脳外のナースさん助けて下さいー!

質問なんですが・・・。ICPが上がって、血圧も上がって、でもHRは下がる事を何現象って言うんですか?あと、心臓からどういうルートで頭に血は上るんですか?どなたか教えて下さい(;−;)宜しくお願いします。。。

2007/07/23
  • 掲示板
仕事に行くのがつらい

看護師3年目の27歳です。4月から働く病棟が変わったのですが、すでにやめたくて仕方ありません。今まで療養型に近い病棟から脳外の一般病棟へ。しかもとても忙しく早くて20時に帰れます。遅かったら日付変わる前くらいだそうで。ちなみに同期が私より先にその病棟に行ったのですが、私の悪口をいってくれてるみたいでTwitterにも名前は伏せてありますが...

2017/04/03
  • 掲示板
患者さんからのセクハラ

神経内科に勤務している新人看護師です。高次脳障害の方など😭様々な患者さんがいます。先日夜勤の時にバイタルを回るため40代の男性患者の元を訪れたところ、急に力強く抱きつかれ、顔を胸元に埋められ、お尻、あそこをずっと触られました。冷静に抵抗しても辞めず、離れてもらえず、私自身はじめてのことで怖くなりナースコールを押して他看護師を呼び助けてもら...

2014/12/21
  • 掲示板
ICUと脳神経外科

こんにちは。私は看護学部4回生です。実習も終わり、今は国試に向けて頑張っています。わたしは、就職先も決まり、第一希望はICU、第二希望は脳神経外科を書きました。その理由は、私は、非言語的コミュニケーションにとても興味があり、ICUでは非言語的コミュが多いと聞いたので、どのようにすれば患者とのコミュニケーションを取れるのか考えることができる...

2013/11/03
  • 掲示板
ER勤務に必要な環境や条件がありましたら教えてください!

正看護師で総合病院の脳血管病棟勤務歴3年です。昔からER勤務を希望してましたが中々都合があわず今に至ります。現在は子育ての為、近所の個人医院の外来でパートをしています。病棟ブランクは10年程です。ICU勤務歴も無いですし、新人ナース同然です(笑)近所の病院で募集してるのですが、ERという職場が未知の世界ですので躊躇しています。以前から興味...

2008/06/05