- 掲示板
今25歳で准看の学校に行ってます。実習大変ですけど学ぶことが面白いです❗ 勢いで正看の学校にも進学しようか迷い中です。結婚を考えてる人がいるんですが やはり自分の人生なので 資格も一生ものだし 無駄にはしたくないって思ってます。彼は脳に病気があり手術はしましたがあとどのくらい生きていけるかはわかりません。そんな彼は将来自分の分身が欲しいと...
- 掲示板
私は施設勤務のNSですがてんかん発作について知りたいのですが発作で死ぬ事はない 救急車は大げさだと家族になんですぐ連絡をしたといわれ私は発作を起こした子が最近頻回である事 かかりつけHP(脳外)があったので私が施設車で行くよりHPに早く着ける 後々何かあっても困るのでDrの診察が必要 Faが本人の状態を気にしてるので後からの報告は好まない...
- 掲示板
脳外の病院に勤めています。今のところ、入院1週間が経ち、急性期を過ぎた亜急性期の患者さんを受け持たせてもらっています。 検温に行くときに疑問に思ったことがありました。観察点で、意識レベルやMMT、視野障害、対光反射などを観察するように指導されたのです。 見た感じ、意識レベルもクリアで、今後はADLの拡大の支援が中心の患者さんばかりなので...
- 掲示板
過去問への質問本文:「"脳血管障害患者の看護について、誤っているものはどれか"」(1) "片麻痺がある場合は、麻痺側上肢の脱臼や骨折を起こしやすいので、動かさないようにする"(2) "麻痺がある患者の食事の援助では、健側を下にし誤嚥や口腔内貯留を防ぐ"(3) "排便時の怒責は。頭蓋内圧を上昇させるため排便の有無、性状を観察し調整に努める"...
- 掲示板
新卒の看護師で、現在内科病棟に勤務しています。内科という大きなくくりなので、呼吸器・循環器・消化器・腎臓・内分泌・耳鼻科など様々な疾患の患者さんがおられます。内科といいつつも脳外や整形とかの外科系や精神疾患を背景にもつ方の関わりも多いです。私の病棟では大きいくくりなので専門性のある雑誌でなくて内科メインだったり幅広いことの学べる雑誌がほし...
- 掲示板
今度、病棟で薬について発表することになりました。α作用やらでノルアドの作用機序は調べられましたが、副作用の機序は分かりません。添付文書に循環器 頻度不明 心悸亢進、胸内苦悶、血圧異常上昇、呼吸困難2. 精神神経系 頻度不明 頭痛、めまい、不安、振戦3. 消化器 頻度不明 悪心・嘔吐4. 過量投与注) 頻度不明 心拍出量減少、著明な血圧上昇...
- 掲示板
4月からの新人看護師です。あれだけ学生時代学んできた基礎看護技術。全然できません。先輩はよく手技を見て下さいます。でも見られると緊張してできないんです。一人で病棟配属されて、私が出来ないと今年の新人はダメって思われてるんじゃないかって。私はダメだって裏で言われてるんじゃないかって。先輩は悪口言う人いないと思うけど、被害妄想でそう思ってしま...
- 掲示板
何でもいいです!!!いい話♪豆知識♪楽しかったこと♪学んだこと♪何でも書いてって♪♪♪ちなみに、快・不快を感じるのは、間脳の後ろらへんにある"へんとうたい"(漢字解んないか(-_-;))ってところで感じてるらしいけど、ここは認知症になっても衰えないらしい。というより敏感になるんだって。だから認知症のある人は、関わった事や話した事は覚えてな...
- 掲示板
デイケアに勤務し3日になります。日々、バイタル測定入浴におわれていますが、男性でBP70/50でどうしますか?と聞かれました。普段もBP80だったり90だったりしているみたいです。鬱と、軽い脳血管障害があります。でも、全身状態は悪いとは思わなかったので、念のためシャワー浴でと指示をしました。浴後は、90代まで上がり何事もなく落ち着いていま...
- 掲示板
腰椎穿刺のタップテストについてどうしてもわからないことがあります(>_<)患者さんは正常圧水頭症でありタップテストにて初圧が6mmH2Oで、20cc程髄液を排出させたのち終圧2mmH2Oでした。文献でひたすら調べたのですが、文献にも終圧0mmH2Oまで下げる場合もあると書いてあるものもありました。そこで疑問に感じたのが髄液圧の正常値が6~...