- 掲示板
みなさんおつかれさまです!タイトル通りなんですが、忘年会での出し物のアイデアを募集します!私はなんでもあり病棟に勤務する1年目です。脳外、乳腺外科、呼吸器、整形、消化器その他もろもろなんでもあり科。どうやら配属先の病棟では毎年、忘年会に1年目が出し物をするようです。私を含めて、今年の1年目は4人。全員、女性で年齢も近いです。毎年ダンスが出...
- 掲示板
はじめまして!今成人の領域別の実習中なのですが、実習の最終日に脳外科の部長のお医者さんが実習メンバーの受け持ち患者の病気の説明教室ををしてくださいます。質問を考えてきてほしいといわれたのですが、今までお医者さんに実習中に質問する機会がなかったので、どんな質問にしようか悩んでいます。脳出血で左片麻痺で嚥下障害やこう音障害などをもっている方で...
- 掲示板
昨日、脳外を受診しました。予診票を見て(職業を聞かれ医療従事者ですと答えたら看護師さん?と聞かれ仕方なく答えました)診察時、ドクターからいきなり「看護師さんだからわかると思うけど…」「××に白い塊が映っていますね」とレントゲン画像を診ながら言われたのみ。 「で、その後どうするかは、看護師さんとして判断して下さい」えっ!? 白い塊!? 悪性...
- 掲示板
春から救急に配属された新人看護師です。救急は希望したわけではなく、想像もしていない配属でした。 4か月経ちましたが、一歩間違えれば患者さんの容易に命が脅かされる状況でその場での判断しながら動かないといけない環境に慣れることができず、全然できない自分が本当に情けないです。最近は先輩からの指導も厳しいことを言われることが多く、精神的にもきつい...
- 掲示板
脳外科勤務、30人くらいの患者が経鼻経管栄養です。その経管栄養流すの担当の勤務の時患者が自己抜去してしまい仕事に大幅なロスをきたします、もちろん患者に適切な説明をして患者の大半は理解してますがなにせ脳疾患を患ってますから理解できず何回も抜く患者が2~3人います、抑制してますが身体をどうにか手まで持っていき抜きます、また離床のため日中車椅子...
- 掲示板
医療療養型の病棟に勤務中です。患者の半数以上が70歳から100歳前後。栄養管理は、経胃瘻栄養が半数以上。IVHが2割程度で寝たきり状態です。IVHは一律3号液の1200キロ�。胃瘻栄養の場合は1000〜1200k�ですが、目に見えて太り始め、IVHの患者にいたっては、心不全をおこし死に至るケースが目に付きます。療養型のためか、検査や治療は...
- 掲示板
もう一年が経ってしまう新人看護師です。内科病棟で働いていますが、たまに入院中に脳疾患を起こす方がいます。そのため、何かあれば観察が直ぐ出来るように瞳孔計付きのペンライトを購入しました。瞳孔をライトで当てて、一旦収縮してからフワッと戻った時にサイズを見る。と、実習で習い実践しています。しかし、ペンライトを瞳孔に当ててから、ライトに描かれた瞳...
- 掲示板
友人から、下記の質問をされて、色々調べてみたのですが、どうしても分からないので、褥創に詳しい方、出来れば認定看護師さん、以下について教えて下さい。意識清明ですが脳血管障害により車いす生活の60代女性の方です。仙骨部に5×5cm大の褥創あり、筋、及び骨組織も露出している状態です。(ポケット形成もあります)ここで質問ですが、皮膚・筋・骨の一部...
- 掲示板
初めまして4月に脳外科の病院に転職します3年目ナースです今の病院はオペもほとんどない療養みたいなばしなのですが、看護師として成長したい一心で転職することになりました。しかし脳外科はとても忙しいでしょうし、今の私の知識だけではとうていやっていけないでしょう。そこで脳外科にお勤めの先輩方に質問させてください。入職までに、脳疾患などについて勉強...
- 掲示板
必修の15だけとする説があります。国立の高校から慶應義塾大学理工学部を卒業し、社会人経験を経て、看護師となり、現在はオーストラリアの看護師になっている方の看護学校受験ブログにも書かれてありました。欧米の文献で調べると、日本語の誘発因子というのはprecipitating factorsであり、そこには脳血管も感染も含んで考えている学者も多...