- 掲示板
今年40歳で国試です。准看護師として3年間、脳外の慢性期病棟で働いてきました。いろいろな理由がありますが、来月退職します。これまでは、急変の対応もほとんどなく、点滴、採血くらいまでしか経験がありません。レスピの使い方もわかりません。もう少し急性期や他の病棟を経験した方がいいのか、オペ室を経験してみたいと思ったり、もう療養でいいやと思ったら...
- 掲示板
父・母共に、最近変だなぁと思う場面があります。両親共に、1週間前に自分が話していた事を忘れていたり、父は、毎日使っているスマホのパスワードが1日経っても思い出せなかったり、母は、怒りっぽくなり、意欲低下(家事したくない、もう死んでも良いと思う、白髪染めをしなくなって外見に気を遣わなくなった)などがあり、心配で物忘れ外来に診てもらおうと考え...
- 掲示板
20歳の息子が急に硬直性の痙攣を起こしました。MRIや脳波やCTの検査後、脳外のてんかん外来で「癲癇の可能性はあるが診断出来ない」と言われました。息子は今まで既往歴が無く、身内にもいません。半年の経過観察で痙攣が無ければ運転免許習得も可能と言います。ですがいわゆるグレーゾーンのままで運転や仕事をして、何かあったらと思うと職種も選ばなくては...
- 掲示板
ICU1年目です。もともと、訪問看護師を目標にしており、そのために急性で勉強しようと思いICU配属になりました。手技的なことは、CV介助や管理・人工呼吸器の管理や吸引・経管栄養/PEG・採血/サーフロー・血液ガス介助・褥そう処置・脳室ドレーン管理や介助・抜管介助など、医療的な処置はやる機会がとても多く常に勉強になっています。患者も重症が多...
- 掲示板
いつもお世話になっております。私は現在25歳で、23歳の看護師1年目の終わりに初めて発作を起こしました。痙攣発作で、その時はてんかんと診断されましたが、2度目の発作が重篤で、精密検査を行ったところ、ミトコンドリア脳筋症 と診断されました。発作を起こしやすい体質らしく、大量の薬を毎日飲んでいますが、それからも何度も発作を起こし、入退院を繰り...
- 掲示板
このサイトを開いて見ている貴女は、少なくとも同期が1個以上は覚えている時間を無駄にしています。 今は、不安であろうとなんであろうと、一つでも多くを覚えて試験へ向かうしかありません、先輩方も同じ道を歩みました。くよくよしいている時間はありません、ネガティブはいけません。結果はちゃんとやればついてきますから。 此処で遊んでいる場合ではありま...
- 掲示板
配属先の希望調査がつい最近届きました。学校も終わってしまったので、友達にもあまり聞けそうにありませんので、質問させていただきます。中くらいの規模の急性期病院に就職します。私が最終的に目指しているのはERです。どこに配属希望を出したら良いのかなと迷っています。後悔はしたくないなぁと…メンタルが弱く慌ててしまう傾向にあるため、教育と人間関係で...
- 掲示板
脳血管疾患の後遺症で寝たきりの患者さんで、尿意・便意のない場合の方の話なんですが、オムツのあて方で、ビニール製のおむつの中に横にフラットを使い(これは横への尿漏れを防ぐため)、縦に患者の尿量に合った尿パットを使う。そして、便が毎日でるという事でオムツの外にペットシートを使っています(これはシーツや衣類を横から漏れ出す便から守る)。これは女...
- 掲示板
私の祖母が脳出血だったのですが、オペをして意識も戻ったのですが右半身麻痺になり、リハビリ病院へ行きました。回復期リハビリで時期が過ぎてしまい、リハビリが出来なくなり、今は特養に入っています。頭はしっかりしていて、はっきり話せるようにもなりましたが、全介助で車椅子に座ってます。ご飯が大好きな祖母だったので、ずっと食べたいのですが、麻痺のため...
- 掲示板
40代半ばの、元看護師です。30代前半まで、看護師として働いていましたが、人間関係と仕事の厳しさについていけず、看護職から離れました。今は一応、医療に関連する職場で働いていますが、看護師としては働いていません。でも、最近、もう一度、医療に関する知識を身につけたい、看護職としての知識を再勉強したい。そう思うようになりました。そこで、AHAの...