- 掲示板
クリニックに勤務する看護師です。私は20代の看護師です。先輩は私より20〜40歳年上の方が4人おられます。私は経験年数も多くはありませんし、クリニックも今の職場が初めてです。前職は病棟勤務でした。入職してからずっと気にしないようにしてきたのですが、先輩からの指導に疲れてきてしまいました。いじめなどではないのですが、先輩のうち2人がとにかく...
- 掲示板
夜分遅くにすみません。病院での経験2年から、老年・在宅看護に興味を持ち、現在、介護付有料老人ホームで働き始めて1ヵ月の者です。今回、接遇での悩み・疑問の壁にぶつかってしまい、皆さんのご意見やご経験をお聞きしたいと思い、質問することにしました。病院でも、接遇はとても大切なものです。医療だけでなく、社会人として一番大切と言っても過言ではないと...
- 掲示板
私は慢性期の病棟で働く新人看護師です。 最近色々と考えてしまいます… アルツハイマーの方や脳疾患の方が多いからか、患者さんへの扱いが酷い。話せない患者さんの前で『こんな人どうでもいい』とか平気で言います。プリセプターもいますが、気にいらない看護師の悪口ばかり言ってきます。注射や技術などは、こんな感じだから~的な感じで終わりです。カンファは...
- 掲示板
小さな個人病院に勤務しています。80代半ばの女性が高血圧性心臓病や腎機能障害等で入院されていますが、この方が先日、全身を硬直させて痙攣発作を起こされました。両上肢はベッド柵をつかみ両下肢は伸展し、足関節は内転内旋し(除脳硬直みたいな〜?)顔面を紅潮させていました。意識はあるものの会話は成立しない感じで、見当識がやや混乱してる感じでした。血...
- 掲示板
看護師として致命的なのかもしれませんが、病名、顔の特徴等、自分なりに記憶しているつもりなのですが・・さっぱり忘れてしまいます。今は外来で働いていますので尚更、この記憶力の悪さに危機感を感じています。映画なども数ヶ月経つと忘れる、幼稚園ママの名前、顔が一致しない、以前働いていた同僚の名前が出てこないなど、自分でも記憶力の悪さには昔から苦労し...
- 掲示板
回復期で働いています。全て予定入院で、急性期を脱してリハ目的の患者さんが対象となっています。でも、重症で回復の見込みは乏しい方を受け入れることもあり、家族も回復しないのはわかってるし急変しても救命処置しなくていいというケースが増えています。休憩室でそういう患者さんの話題が出ると、それならうちの病院に来ないで他の所に行けばいいのに、何も処置...
- 掲示板
グループホームで勤務している看護師です。今後、最期を迎える場所として在宅や施設など病院以外での看取りを希望する人が増えてくると聞きました。私の勤務している施設でも90歳代の方が多く、看取りについて考えていきたいのですが、やっぱり施設なので発熱が続いたりすると往診を受け、検査や治療のため入院となります。そして、そのまま病院で亡くなられた方が...
- 掲示板
SHA管理の患者さんはスパズム期に予防の為に、3H療法をしますが、循環血液量を上げるため水分出納の観察をします。それとセットでCVPを測定する根拠がいまいちよく分からないのと、必ずこの時期にジクロフェナクナトリウム禁止になります>_<ジクロフェナクナトリウムとCVP及び水分出納バランスがどのように関連するんでしょうか?私の調べたCVPの測...
- 掲示板
みなさんは吸引時に家族に席を外してもらいますか?私は家族の状況をアセスメントして外してもらったり、側に付き添ってもらったり、その時々で対応は違います。例えば不安の強い家族は席を外してもらうよにしています。今日、脳外の患者さんで気切からの吸引を家族からお願いされました。その家族はとても協力的でいつも吸引時に患者さんの手を握ってくれたり、声を...
- 掲示板
バイアスピリン内服中の患者さんが朝内服を忘れてきました。バイアスピリンを飲む理由は、血栓予防(脳や心臓)だと思います。もし、バイアスピリンを飲まずにCAGを受けたらどうなるか?上記以外の弊害としてバイアスピリンを飲んでいれば不要だったパリンを追加投与するかもしれない。それによって腎機能や造影剤の投与量にも影響が出るかもしれないと先輩に教え...