1. トップ
  2. 検索結果
脳梗塞の検索結果
  • 掲示板
辞めるべきですか?

今年から新卒でオペ室に配属されました。器械だし業務の飲み込みが遅く、配属されてから耳鼻科、整形しかついていません。そして通常は3年目から行う外回り業務もしています。そのため器械だし業務が進まない状況となっています。同期は開腹から入り脳外まで器械だしが進んでいます。来月から遅番業務も始まるようです。しかし、外回りは全く行なっていません。今現...

2017/09/04
  • 掲示板
わからない、できないと逃げ続けて。

悩み相談です。。私は、考えることが苦手です。小さい頃から答えがいくつもある国語が苦手で、本も苦手、読書感想文などは母に書いてもらってました。答えが一つしかないものが好きな理系脳で、わからなければ調べて解決という勉強方法でした。恥ずかしいことに、高校まで作文や自分の意見を書くのは母にやってもらってました。そのせいか、今ではレポートが書けず、...

2015/10/12
  • 掲示板
倫理。私が行った吸引で。

はじめまして。自分が行った処置、行動はどうだったのか…。倫理的にどうなのか…。ずっと頭の中から離れないことがあります。何か言葉をもらえたらと思います。脳出血で入院時より意識レベル300、医師には明日まで持つかどうかと家族に説明があった患者さんを、私が日勤で受け持ちました。発症より2日め。痰がらみがあり、吸引をしていましたが、吸引時にspo...

2011/06/22
  • 掲示板
療養型病棟NSから脳外科・急性期NSへの質問

療養型の病棟に勤務しています。入院患者さんの殆どが脳血管障害後遺症による拘縮・筋委縮等の廃用症候群があります。酷い方になると、片方の膝が胸につきそうなほどの関節拘縮を持って転院して来て、ケアの度に激痛を訴えられます。OTによるリハビリも持続的に行われるのですが、現状維持がやっとの状態です。NSや介護職員もできるだけ離床を促したりしています...

2011/11/15
  • 掲示板
再就職で悩んでます

現在2歳になる子供がいます。自分の実家、そして義理両親の家庭内それぞれが問題を抱えておりどちらにも子供を預けられない状態です。私自身は、大学病院で約4年ほど働いていました。心臓病・肺疾患が主な内科病棟で2年、その後、特定疾患や脳血管系の疾患を扱う神経系の内科に約2年です。ただ、当時はよく怒られていたし…三年のブランクではあるけれど、看護...

2011/10/05
  • 掲示板
毎日反省ばかりです

4月から脳外・神内病棟に勤務している新卒ナースです。入職して2ヶ月経ち休日日勤や見習い夜勤が始まりました。平日の日勤業務では業務時間内に終わることはほぼ無く毎日先輩達に迷惑をかけてしまっています。先日の日勤では受け持ち5人(うち1人退院)だったのですが先輩に助けていただきギリギリ業務時間内に終わりました。私以外の同期達はみんな終業時間45...

2018/06/15
  • 掲示板
状況が分かるからこそ辛い

心の整理が追いつかず、吐き出す場所もないので書かせてください。支離滅裂かもしれませんが、お許しください。先日、伯母が脳動脈解瘤破裂により、完全半身麻痺と重度の高次機能障害となりました。伯母とはいえ、幼少期より大変お世話になり、かなり親しい関係です。伯父やいとこ、私のきょうだいは知識も無く、希望を持っているようです。私は状況が分かるからこそ...

2021/04/27
  • 掲示板
転職について。

私は昨年4月に看護師免許を取得した44歳の男性看護師です。4月から回復リハの病院に勤めていたのですが医療処置などがあまりなく介助がメインなので、やはり新人は急性期の病院で学んだほうがいいのかと思い8月末で回復リハの病院を退職し10月から急性期の脳外の病院に転職しました。最初は良かったのですが毎月どんどん職員が退職しマンパワーが足りていない...

2018/04/12
  • 掲示板
3年目看護師です。転職を考えています。

1年目は循環器内科、泌尿器の混合病棟、2年目からは腎内、脳内の内科病棟で働き今年で3年目になりました。今の病棟は、寝たきりの患者さんが多く、まるで介護しているみたいです。介護士もいないので、看護師がすべてやっています。毎日忙しく、やりがいもなく、スタッフにも患者さんにもイライラしてしまいます。スタッフ同士愚痴を言いながら仕事を毎日している...

2013/08/29
  • 掲示板
同期との関係について

今年から、総合病院で働いている新卒看護師です。最初は、脳外病棟で働いていましたが先輩方から度重なるいじめにあって心身ともに体調崩して約2ヶ月半休んで、復帰してから異動し、透析センターで働いています。復帰して2ヶ月経ちますが最初は半日勤務から始まり、今もまだ時短での勤務で完全に復活はしていません。新しい部署に同期が一人いますが、その方は私よ...

2018/10/08