1. トップ
  2. 検索結果
腓骨神経麻痺の検索結果
  • 掲示板
運動麻痺の確認の仕方

現在、基礎看護実習に行っている看護学生2年生です。突然ですが教えてください!!受け持ちの患者さんは「脳梗塞(左)」の回復期の患者さんです。軽度の右片麻痺がありリハビリ中です。看護計画に「麻痺の程度の確認」と入れたのですが担当看護師さんに「どのように確認するの?」と言われ、「握手をしていただいたり、じゃんけんをしてもらったり、右足の指をグー...

2010/10/27
  • 掲示板
坐骨神経痛がつらい

こんにちは。わたしは1年目ナースです。今年から急性期病院で働き始めました。3月末から左足が痛みだし、病院を受診したところ、坐骨神経痛と診断されました。10年前から腰椎椎間板ヘルニアを患っています。現在は間欠はこうが出ており、歩くのも辛いです。4月は研修だったので座学が多くまだ症状は良かったのですが、5月から病棟に出てから4日間で足先がビリ...

2014/05/11
  • 掲示板
腰部交感神経遮断術

質問です。腰部交感神経遮断術とはどんな手術なんでしょうか?また、メリット、デメリット、リスクなど教えていただけたら幸いです。

2010/08/02
  • 掲示板
右不全麻痺の患者さんの足浴について

みなさん、教えてください。今度病院実習が始まりますが、そのための事前学習と事前実技チェックがあるのですが・・・。その事前実技チェックにおいて「脳梗塞で右不全麻痺の患者設定で足浴」があるんです。ただし、チェック中に先生から「その根拠はなに?」という突込みがあるらしく・・・。右不全麻痺の患者さんなので湯温のチェックはどちらの足でもしますよね?...

2010/10/04
  • 掲示板
教えてください

頭蓋内圧が亢進した時に、瞳孔が散大する理由を教えてください。私は、たとえば脳出血を起こしている場合、動眼神経が出血により麻痺するからではないのかと思うのですが。。。詳しく分からないので教えてください・・・・

2011/09/21
  • 掲示板
左麻痺の血圧測定と静脈穿刺について

脳外科のNsに質問です。友人が入院しています。脳血管疾患急性期で、左麻痺(MMT0-1)が現れています。右上肢に静脈穿刺し輸液、左上肢で血圧測定を15分間隔でしている状況です。私は脳外科でないので、なぜ右下肢で血圧測定しないのだろう・・・と単純に感じましたが、脳外科では麻痺側で測定することも一般的なのでしょうか?ケースバイケースだとは思い...

2017/07/08
  • 掲示板
麻痺の記録方法について

はじめまして。四肢麻痺のある患者の看護記録で、1b、2bと記載する方法があると思うのですが、その判定・記録方法があいまいなまま数ヶ月が経過しています。参考書を読んでもなかなか見つけられないので、この場をかりて聞いてみようと思い、投稿しました。よろしくお願いします。

2008/04/08
  • 掲示板
片麻痺の浴槽の出方について

片麻痺の患者の入浴で浴槽の出入りについて質問。です入るときは、健側からですが、出るときは?どの教科書を見ればよいかも教えてください。

2013/09/24
  • 掲示板
迷走神経反射の対処法について

私は看護大学に通う3年生です。最近、自分が迷走神経反射を起こしやすい体質であることを自覚しました。ここ2年で、採血後に気分不良で失神したり、長時間立っていると失神しそうになるなど、度々起こるようになりました。元々貧血気味なこともあり、初めはそれが原因だと思い込んでいましたが、ネットで調べていくと迷走神経反射を起こしやすいのが原因だというこ...

2018/07/13
  • 掲示板
点滴+片麻痺の患者さんの清拭と寝衣交換

麻痺や点滴のない臥床した状態の清拭・寝衣交換は学校で実践しました、点滴が付いていてさらに麻痺がある場合はどのような手順で寝衣を脱ぎ、寝衣を好感していけばいいのでしょうか。原則として健側から脱ぎ、患側から着ると習いました。右麻痺で左に持続点滴がある場合はどっちから脱げばいいでしょうか。麻痺側は側臥位にしてはいけないですよね?患者さんの体力の...

2012/10/02