1. トップ
  2. 検索結果
腓骨神経麻痺の検索結果
  • 掲示板
点滴漏れで腫脹後、尺骨神経麻痺になる場合は医療事故?

他の病院で、点滴をしてもらったら、点滴漏れで右前腕が腫脹したそうです。その後、冷やしてもらい帰宅したところ、第4~第5指に違和感があり、治らないので、再度、来院し、状態を話したら、医師から「点滴が漏れたので、そんなことにはならないよ。」と言われたそうです。その人は、この症状は医療ミス?ではないかと、勤めてる病院の外来受診し訴えていました。...

2012/07/27
  • 掲示板
「麻痺がある患者の場合、介助者は健側に立ち介助を行う」について

「麻痺がある患者の場合、介助者は健側に立ち介助を行う」と参考書に記述されているのですが、理由は何故か教えて頂けませんでしょうか。食事は健側の腕を使って行う為、麻痺側には枕を置くなどして固定してバランスをとり、健側側から食事摂取の補助を行うという認識でいいのでしょうか。歩行時は麻痺側に立って誘導するとあり、その際は麻痺側に倒れやすいからだと...

2012/09/02
  • 掲示板
クレームじゃなくてお願いしたい事

私は治療でSBGを受けているんですが、介助につくナースの方の圧迫が弱すぎて反回神経に麻酔が回って呼吸苦が出現してしまうんです。 はっきり言って、介助者のせいで反回神経に麻痺をきたしているんです。患者としては、嫌な思いと苦しい思いをしているのも事実。どうにかちゃんと圧迫してもらえるように、スタッフの方が嫌な思いをしないように伝える手段はない...

2007/11/10
  • 掲示板
片麻痺の患者のオムツ交換ができない

現在、大学2回生の看護学生です。看護助手のアルバイトをしています。オムツ交換を任されるのですが排尿時はともかく、排便時、片麻痺の患者のオムツ交換が一人でできません。患側の方に体が向けないので健側のお尻が綺麗に洗浄できない&体の下にいれた新しいオムツが出してこれないのです。片麻痺の患者のオムツ交換がスムーズにできるコツあれば教えてください!...

2016/03/12
  • 掲示板
自律神経失調症

初めまして。現在私は二年目の看護師です。今年の八月上旬に自律神経失調症と診断され、休職しています。以前より、今の病院を辞めようかと考えていたので、これを機に他の病院へ転職しようかと思っています。ですが、このような神経症を患った場合次の就職する先の病院に知れたら、雇ってもらえない場合もあるでしょうか?よろしければ、お話聞かせて下さい

2013/08/24
  • 掲示板
神経やホルモンの覚え方

私は、現在専門学校の3年生で、最終学年です。神経やホルモンを覚えるのがとても苦手で、見るだけで頭が痛くなります。みなさんは、どのようにに覚えていますか?いいゴロなどあれば教えてほしいです!

2016/09/26
  • 掲示板
橈骨神経に触れたら

点滴をしてもし橈骨神経に触れたらどの程度痛いのでしょうか。教えてください。患者さんの手首付近に点滴をしました。元々手指の痺れがある方で、刺入後に痺れを確認すると「点滴にによる痺れの増強はない。」と言われたのですが不安なため質問しました。

2016/10/24
  • 掲示板
脳梗塞、大動脈解離の患者さんで麻痺で血圧を計測します

今回初めての実習で脳神経に行かせて頂きました。受け持たせてもらった患者さんが、脳梗塞・胸部大動脈解離の疾患を持ってます。左上下肢に麻痺があります。その患者さんの血圧測定をさせて頂いた時に、健側で測ろうとしたら『麻痺でいつも計測している』と言われました。麻痺側は血液循環が悪く、血圧測定が低くなります。なので、普通は健側で測定するので理由がわ...

2010/12/09
  • 掲示板
神経血管減圧術について

はじめまして。ずっと循環器畑で仕事していて、脳外にはちょっとうといのでどなたか、その道の方、おしえていただけないでしょうか。母が舌咽神経痛でOPeするのですが、私自身遠方なもので、まだ直接先生にお会いできていません。術後の大体の経過など、入院の前にちょっと知っておきたいのですが。よろしくお願いします。

2007/04/02
  • 掲示板
自律神経失調症

106回看護師国家試験を受験した者です。国家試験前、昼夜逆転生活や、自分を追い込みすぎたせいで自律神経が乱れてしまい、突然の動悸やめまい、食欲不振が続いています😿自己採点の結果、良くも悪くもなくといった点数で、自分ではそこまで追い詰めている感じはないのですが、試験が終わった今でも身体の不調に悩まされています。これから就職したらもっとストレ...

2017/03/22