- 掲示板
術後の患者に留置していた、持続硬膜外麻酔に使用していた、OFFにしていたはずの三方活栓が開いていたとうことがありました。患者は術後の譫妄で落ち着きのない状態でした。患者の体動などで三方活栓がしっかり開放の位置に動いたりするものでしょうか?このような経験のある方、ご意見をくださいませ。また、動かないようになにか工夫などあれば教えてください。
- 掲示板
術後は、ストレッチャーに電気毛布を準備して帰室しますが、病室では必ず電気毛布が必要でしょうか?前の病棟では、患者の肌が触れて冷えてなければ不要。布団での保温。今はルーチンのように電気毛布を使います。麻酔の影響で、体温が低下しているのは確かですが、電気毛布ですぐに、体温が上昇して暑くなる患者さんもいます。術後の病室での電気毛布は、皆さんの病...
- 掲示板
今年の4月から新人看護師として働くことになり、忙しい第一外科(消化器外科)に配属になりました。たくさん歩いたり、立ちっぱなしなことが多いのですが…私は第五腰椎分離症と診断された、腰痛もちで…勤務中の姿勢も悪いせいもあるのか翌日までその腰痛がずっと続く状態です…これから快適に仕事をしていく上で腰痛を緩和するようなベルトやコルセットを使用した...
- 掲示板
匿名投稿で申し訳ありません。妊娠希望の結婚三年目、30代前半看護師です。不妊治療を初めて半年、人工受精二回目を終えました。医師からは早い段階で体外受精、顕微受精を考えた方が良いと言われています。体外受精の方法、麻酔をかけて採卵など…聞けたのですが、詳しい日程が聞けませんでした。どなたか体外受精、顕微受精の詳しい日程ご存知の方教えていただけ...
- 掲示板
私の勤務する手術室ではよく看護師同士のおしゃべりやDrと看護師のおしゃべりがとても多いです。手術室も2室しかないため手が空いてる看護師は全員集合して外回りをしています。そのためか、私語が多く麻酔・抜管後患者さんそっちのけでおしゃべりをしています。(患者さんから離れたところで患者さんを見ていないで)皆さんの手術室では何人も外回りに入りますか...
- 掲示板
私は治療でSBGを受けているんですが、介助につくナースの方の圧迫が弱すぎて反回神経に麻酔が回って呼吸苦が出現してしまうんです。 はっきり言って、介助者のせいで反回神経に麻痺をきたしているんです。患者としては、嫌な思いと苦しい思いをしているのも事実。どうにかちゃんと圧迫してもらえるように、スタッフの方が嫌な思いをしないように伝える手段はない...
- 掲示板
初めて入院することになりました。怪我による入院で、期間は一週間くらいです。でも手術もあり、しかも全身麻酔なので不安でいっぱいです。看護学生らしく、この経験を実習に生かして…とか、貴重な体験ができる…とか考えてはいますが、やはり不安で、緊張します。元気になれるような、前を向けるような音楽とかあれば教えてください。音楽以外でも結構です。入院し...
- 掲示板
異動で今年から手術室で働いている看護師です。先日受け持った患者様のところへ術前訪問に行ったときのことです。残業してから伺ったので20時くらいになってしまい、その科のDrはすでに帰宅されていました。カルテの患者様がご自身で書く入院時の問診に果物でアレルギーと記載があり、本人に確認したところ「キュウイフルーツ、パイナップルを食べると口の中がか...
- 掲示板
今日先輩にナロキソンはなんの薬と言われ調べて呼吸促進薬だということはわかりましたしかし先輩がなんのために使うお薬っと言われたので調べて呼吸抑制の改善と麻酔から覚醒するのが遅いときに使いますと答えたのですが重要なことが抜けていると言われ辞書や自分持っている本で調べましたがのっていることは一緒でネットでも調べましたが一緒でした(>_<)なにが...
- 掲示板
看護記録について、意見を聞きたく投稿しました。今いるクリニックは有床で、今年4月にリニューアルしました。電カルにもなりました。日々のケアなど看護記録に入力しますが…手術の記録(オペチャート)は要らないと医師が言い、記録無しに。私的に、麻酔医が管理しているのではなく、看護師が薬剤投与を医師の指示のもと行なっているので、経時記録として残した方...