- 掲示板
プリンターに課題出されたのですが、私の持ってる教科書には疾患の事が書いてません。明日までにレポート提出なのですが、整形外科で働いている方注意点を教えて下さい。
- 掲示板
エピドラのフラッシュってNRSが4以上でやれと学校で言われたんですが、なぜ3とかだとダメなんですか?? 看護師がやっていいのでしょうか???循環動態に問題がある人には禁忌でしょうか?❓
- 掲示板
今、実習に行ってるんですが、オペ後の患者さんの覚醒度評価はと聞かれ半覚醒、全覚醒と答えたら、もっと違う判断があると言われました。調べても載ってなくて、教えて欲しいんですが…宜しくお願いします
- 掲示板
私は今、整形外科病棟に勤めています。腰椎圧迫骨折で入院した患者さんが、ベッド上安静から始まり、コルセットを着用したら、早速リハビリが開始。後にベッドサイドに端座位となり、ポータブルトイレに座れるようになり、歩行噐で廊下歩行が出来て、さらに杖一本で歩行、そして遂に何も使わずに歩行して軽快退院🙌🙌🙌この一連の流れが、とても感動的で、「機能訓練...
- 掲示板
今年から大学病院のオペ室で勤務することになりました。他の病院がどうかはわかりませんが、私の勤め先の病院では、点滴も採血などは麻酔科や外科医が行います。俗にいう『看護師さん』らしいことはなにもしません。まだ外回りの経験がないからなのかもしれませんが、器械出し看護というものがわからなくなってきました...。いつか自分なりの器械出し看護がわか...
- 掲示板
術後の看護について、勉強が足りないと指導者の方に言われました。パソコンが苦手で使いたくなかったのですが、教科書には詳しく載っていなかったので検索してみることに…すると膨大な数のヒット件数で開けても、なかなか自分の見たいページに当たらないんです。「おし、これや」と思ったら参考書の販売やったり…😅主人に聞くと「検索方法にセンスがないからやな...
- 掲示板
私は3年間、オペ室で勤務し今年4月から専業主婦になりました。秋に結婚式を終えたらまた看護師として働こうと思うのですが、たった3年の経験と、オペ室では注射などは麻酔科医が行っていたので、今まで人に針を刺したのは5人ほどです…。しかも手術記録が書けても、カルテの書き方がわかりません。こんな私が医療の現場に戻って良いのでしょうか?また、働くとし...
- 掲示板
自分で調べて考えてみたものがこれです1 肝臓には薬物代謝酵素があり、解毒機能があるため、肝機能が低下すると、麻酔による合併症を起こしやすい2 肝機能低下では、低アルブミン血症などによる低栄養状態を起こしている可能性があるため、術後の創傷治癒が遅延したり、手術のよる合併症の可能性が高くなる。膠質浸透圧が低下するため、下肢に浮腫を生じやすくな...
- 掲示板
全身麻酔をかける場合、術前数時間前から絶飲食の指示が出ると思いますが、絶食になり、飲食のみ可能になった時間帯において飲み物を水かお茶に限定しているのは何故ですか??私は、ジュースなどの他の飲み物は水やお茶よりも消化が悪く、胃の中に停滞している時間が長いからだと思ってたのですが💦そのような理由で合ってますかね??この前、先輩に理由を聞かれて...
- 掲示板
クリニックで、看護師は平日午前にしかいません。午後は、ドクター1人と医療事務でまわしています。午後、切開処置が入ると医療事務が麻酔薬を吸い出しします。これって、医療の範囲?違法になるのでしょうか。医師からはグレーゾーンだし、簡単だから大丈夫とのこと。他に医師が採血した後に、スピッツに血液を移すのも事務がやってます。(うちは、翼状針での採血...