1. トップ
  2. 検索結果
腰椎麻酔の検索結果
  • 掲示板
医療事務が診察介助に付く範囲

クリニックで、看護師は平日午前にしかいません。午後は、ドクター1人と医療事務でまわしています。午後、切開処置が入ると医療事務が麻酔薬を吸い出しします。これって、医療の範囲?違法になるのでしょうか。医師からはグレーゾーンだし、簡単だから大丈夫とのこと。他に医師が採血した後に、スピッツに血液を移すのも事務がやってます。(うちは、翼状針での採血...

2016/04/06
  • 掲示板
術後ベッド

全身麻酔の際、逆トレンデレンブルグ位にするのは、なぜか?分かりますか。調べると。逆トレンデレンブルグ位は肺が広がりやすく、脳血流が、減少しやすいということは、呼吸が、しやすくなり、血圧を下げる目的だと解釈してもいいのでしょうか…。術後ベッドで調べてみましたが、逆トレンデレンブルグにするとかは書いてなかったので、どういう意味なのかつながらず...

2017/07/16
  • 掲示板
術後の微熱についての質問です

肘の両側靭帯を断裂したため4/19に全身麻酔で手術をしました。手術は予定通り終了し、5/2に抜糸しました傷はキレイで、腫れや熱感、ひどい痛みもなくただ傷周囲の知覚が戻らないくらいで経過はいいのですが37.2から37.5℃の微熱が続きますロキソニンとカロナールを内服しているのですが下がりません術後の吸収熱にしては長引きすぎかなと思い相談させ...

2018/05/04
  • 掲示板
胃カメラ

30台です。一カ月前から胃の調子が悪く、初めて胃カメラをしました。鎮静無しで喉の麻酔だけでやったのですが、胃カメラを抜くときに強烈な嘔気と共に自分でも聞いたことのないようなゲップが2回出てしまいました。例えると、アメリカのコメディでやっているようなすごいやつです(伝わりますでしょうか?)恥ずかしさと、仕方ないという気持ちで一杯になりました...

2017/09/28
  • 掲示板
術後関連図の書き方

術後の関連図を書く時に、今まで私は「疾患」→1.「体位による影響」2.「麻酔侵襲」3.「手術侵襲」について枝分かれして書いてたのですが、教員に「他に着目する項目は?」と聞かれて答えられませんでした。周手術期の教科書を読んでももう一度考え直しても、私にはおまかに分けて上の3つに視点をあてて関連図を書くのが一番書きやすいと思ったのですが、やは...

2012/07/30
  • 掲示板
2度目の休職について

休職について相談させてください。急性期病院に就職後看護師5年目となります。5月頃から腰痛が悪化し、かかりつけの整形外科に行き、MRIを撮ったところ腰椎椎間板ヘルニアと診断され、神経ブロックなど治療を受けています。ただ、注射ではあまり疼痛の改善が見られず、主治医より休職し、体を少し休めることを勧められています。しかし、4年目の6月〜8月まで...

2017/07/04
  • 掲示板
SpO2が低下した時の対応

先日病棟で呼吸状態が悪化した患者がいました。Tピースで呼吸管理されている方です。SpO2が55%まで低下し、麻酔科コールに至りました。救急カートはすでに用意されており、着々と処置は進んでいました。他に何か必要なものは・・・、何か手伝えることは・・・と考え、DCをそばに持ってきておこう、と思い、ベッドサイドに持っていったら、先輩から「なんで...

2011/11/05
  • 掲示板
近況

以前NPについて質問させていただきました。この4月からNP養成コースに入学しました。アドバイスいただいたかた、ありがとうございます。また、NPについて知りたい片はわかる範囲でお答えしたいと思っています。特に高い志があるわけではないので「NPになってどうするの?」という質問は困りますが・・・。講義を聴いてしったのですが、今NPは6つの大学院...

2010/04/28
  • 掲示板
手術室勤務の方へ!どっちが好きですか??

ズバリ、器械出しと外回り業務のどちらが好きですか(^.^)?私は器械出しも好きですが、器械出しは極端に言えば無資格者でも出来るので、看護師だけしか出来ない外回り業務の方が好きですし、やりがいを感じます(^ν^)患者さんを安全に、いかに手術侵襲以外の苦痛を与えずに退室させられるか。患者さんの観察以外に、麻酔科医師、当該科の医師、器械出し看護...

2014/11/20
  • 掲示板
昔の医療ドラマ

医療ドラマというと思い出すのが白い巨塔。唐沢敏明版はテレビで見たことありますが、つい先日ネット動画で田宮二郎版を見ました。放映されたのが私が子供だった頃なので様々なカルチャーショックがありました、麻酔機にはモニターが付いておらず、昔の船にあったレーダーのようなアナログ機器が鎮座。自動血圧計もないので麻酔医が時々計測、点滴瓶は勿論ガラス製。...

2020/11/19