- 掲示板
私は一年目の外来勤務の看護師です。今回、卒1症例発表をすることになりました。私は整形外来に勤務しており、患者様は腰椎圧迫骨折で、通院される方に決まりました。70代前半 男性腰椎圧迫骨折、鬱病、クモ膜下出血後遺症で右麻痺があります。入院でない為、問題点、計画が全く浮かばず、どのようにとらえればよいか、わかりません。なにがいいアドバイスありま...
- 掲示板
現在、腰椎ヘルニアで入院中の方が、身長172�、体重154�の巨漢の方です。腰椎のMRIの指示が出たのですが、MRIのサークルへ体が入らず、一部密着してしまうキチキチです。とりあえず、検査は中止になったのですが、その時、放射線技師が言うのには、密着した部分が火傷を起こすのだとか。磁力で体内の水素原子を振動させて映像にするMRIで何故、火傷...
- 掲示板
学生です。質問はタイトルの通りです。まずは、EVL,EIS後の観察項目について、処置時に鎮痛薬を使用するので、不穏、転倒、転落、嚥下について。出血(吐血、下血)だと思うんですが、足りない項目はありますか?アルコールを常飲する人は、なぜ麻酔が効きにくいのでしょうか・・・いろいろ探したですが、「効きにくい」で終わってしまっているものがほとんど...
- 掲示板
はじめまして。泌尿器科・内科・整形外科の混合病棟に勤務する看護師です。泌尿器科の術後(前立腺全摘など)に硬膜外麻酔が入ることがあるんですが、薬液入りのシリンジと細いルートチューブが接続部で外れてしまう事故が何件も続いています。患者さんがベッド上座位になろうとしたときにシリンジが落下してしまい、その反動でチューブが外れてしまうことがどうも原...
- 掲示板
三方活栓について質問です。手術の全麻酔では三方活栓3つつけるのですが、その理由はなんなのですか?また、麻酔によって三方活栓をつける数も異なるのはなぜですか?
- 掲示板
手術室で勤務しています。麻酔科医が、点滴ルートにゴム管を付けゴム管に針を刺して筋弛緩剤や麻酔導入薬を看護師にその場で口頭指示で入れさせています。今は点滴ルートも3方活栓の付いた閉鎖式ルートが病棟では取り入れられています。何度も麻酔科医と話し合い、閉鎖式ルートへ変更して欲しいと依頼していますが、ゴム管から行うほうが薬剤が早く入るからと話し合...
- 掲示板
腰椎椎間板症の患者の術後にJ-VACドレーンが入っていました。訪室時陰圧から陽圧になっていたら、どのような対応をしたらいいのでしょうか?
- 掲示板
もうすぐ急性期の実習が始まります!始まる前に準備しておいた方がいいことありますか?全身麻酔の手術はみるので、全身麻酔からの関連図は書こうと思っています。なにかアドバイスがあればお願いします!
- 掲示板
今年、61歳にの父が、今月9日に腰椎ヘルニアの手術をします。元々、ヘルニアは持っていて、24年前くらいに手術をしたんですが、数年前から左の爪先が上がらず、MRIを撮った結果、神経が死んでるとのことで、腰椎3~5の手術をするそうです。難しい場所だけど、先生が引き受けてくれたから心配はないんですが、実家から離れて暮らしてる私には何も出来なくて...
- 掲示板
ナースの皆さん、あなたが今までに患者の立場で受けた検査、手術で辛かったのはなんですか? ちなみに私は、鼻がよくなくて、蓄膿の手術を局所麻酔で受けたときは、麻酔の注射からかなり痛くて、そのあとも切られたりしているときもずっと痛くて大変でした。