- 掲示板
最近、看護師を目指す学生さん数人と話をする機会がありました。そこで彼女たちが口をそろえて言うことは「認定の資格を取りたい」です。もともと、この制度そのものに違和感があった(具体的にはこの資格を取りたいと思ったことがなかった)私は、なんだか学生の資格ありきの風潮にたいへんショックを受けました。臨床一筋の私の今までの感覚では、認定さんよりも遥...
- 掲示板
こんにちは。 私は今年度卒業し、春からは某私立大学の看護学部へ編入する予定のものです。 私立大学へ行くことや編入学ということなのでアルバイトをしようと考えています。(両親への経済的負担の軽減のため) 学校の先生からは今まで編入していた先輩がたは看護師としてアルバイトしていたと聞いたのですが、実際臨床経験がない看護師がアルバイトしたところで...
- 掲示板
看護師になり四年目になりますが現在、新しい病院で新人として2ヶ月が経とうとしています。経験がありますが、病院により違ぃが多いと思うので、一から指導をお願いしました。プリセプターもいます。同期で新卒の看護師もいます。経験があるとゎいえ、まだまだ病棟にも慣れないため指導のもと、必死の状態です。先輩方ゎ熱心に指導してくださるのですが、教えてもら...
- 掲示板
チームナーシング実習で終末期の方を看るって酷です。。私は誰のために看護計画立案してるんだろうという気持ちになります。メンバーに「これじゃ評価できないよ」「この計画出来るのは貴方(私)だけでしょ?」「私から見てあの患者さんは、そばに寄り添うタイプじゃないでしょう?」など。2週間、マンツーマンで看させていただいてた私への看護計画に対する不...
- 掲示板
長文失礼します。私は5年目の看護師です。タイトル通りの看護研究を行おうと思っています。行う理由は、1.看護研究者と実践者では役割が違い、研究の知識もない実践者が1年という短い 期間で行えるほど研究は簡単なものではない。2.研究は自発的に行うものであると思うし、毎年のように強制でやらされるので は、職員の負担にしかならない。実際に負担...
- 掲示板
看護師・保健師・助産師のトリプル受験する人はいますか? 大変忙しい一年ですよね。尊敬します。 また臨床者の方でこの経験のある方も体験談を聞かせてください。
- 掲示板
看護学生です。ゴールデンウィーク明けにOSCE(客観的臨床能力試験)があります。本番緊張して合格するか心配です。OSCEを体験された方に攻略法やアドバイスなど教えていただきたいです
- 掲示板
臨床に出て心を病む人がたくさんいるとか実習で病んでしまうとか聞きますが、実習や臨床など、これから厳しくなるのでしょうか(´・ω・`)無理をしない範囲で頑張るなんてあまいですか?のほほんと学生時代は過ごしたいものです
- 掲示板
臨床を離れ数年、看護学校の教員をしています。導尿を行う際の物品について教えてください。物品はディスポものが増えた印象があります。今回の演習でディスポの消毒セット(攝子、綿球、ガーゼ)を使用する予定です。その場合、消毒液はどのようなものを使用していますか?個包装になっているものなのか、ボトルに入っているものなのか…各病院で使用しているものは...
- 掲示板
看護師の社会的評価に一般教養がかなりの比重を占めていると感じていますが、実際に一般教養は臨床においてどのような影響を与えているとお考えでしょうか?