- 掲示板
今流行のNSTどこの施設でも積極的に取り組んでいると思います。いろいろな本も出ていますが、私のお勧めは、味の素ファルマ・日本静脈経腸栄養学会主催のeーラーニングサイトバーチャル臨床栄養カレッジです。入学試験もありますが、入会は無料でいろいろな学習ができますよ。 http://www.v-eiyo-college.jp/味の素のホームページ...
- 掲示板
前回のクイズdeアセスメント、解答が出たのですが、実際の臨床ではどれが正しいと思いますか??予防接種の時期を判断する上で重要な情報は?1歳2ヶ月の女児。母親からインフルエンザの予防接種の時期について質問を受けた。判断する上で最も重要な情報はどれか。1.卵アレルギーがあるかどうか 2.高齢者と同居しているかどうか 3.集団保育を受けているか...
- 掲示板
私は大学の看護学科の3回生なのですが、どうしても看護職に就職したくなくて悩んでいます。実習などを体験して、思っていたのと違う…と感じています。この掲示板を見ている方で、看護を学んでいたが看護職とは別の職業についた方や、今現在看護を学んでいるが別の職業を考えていれ方などいたらお話聞かせて欲しいです
- 掲示板
先日業者模試を受けたのですが一つ気になる問題がありました入院中の認知症の患者が帰宅願望から施設を出ていこうとするときの声かけとして最もふさわしいものを選ぶ、という問題で正解の解答が「家族が迎えに来られる(実際は迎えには来ない)ので、お茶でも飲んで待ちましょう」というような声かけでした(他の選択肢は状況を説明する、とかパジャマに着替えてベッ...
- 掲示板
本当にどうでもいいことなのですが、お時間のある方読んでください。“看護師”という名称になって早何年でしょうか。それまで女性は看護婦、男性は看護士と名称がわかれてましたね。私はまだ学生です。先日、実習先で年配の患者さんに看護婦さんと呼ばれました。私は個人的に看護師よりも看護婦と呼ばれる方が好きだったりします。ふという音が柔らかい感じがします...
- 掲示板
臨床で外国人患者は年に1人か2人という程度で全く必要に迫られてはないのですが、趣味またはキャリアのためと続けてはいます。市販のテキストやスカイプ英会話やセミナーもわずかに利用。しかし使う機会もなくなかなか習得できた実感なし。お金もかかる。安いところは医療レベルが低く面白くないということも感じます。勉強法に決まった道はないと言いますが、どう...
- 掲示板
床上排泄をしている患者さんのことで質問があります。患者さんが排尿時の音が恥ずかしいカーテンで仕切っても恥ずかしいと言っていたらみなさんならどうしますか?今なんとなく教科書をみて疑問に思いました。4月から病院で働くのでこのような患者さんがいたらどのように対応したらいいか考えましたがなにもでてきませんでした…臨床で働いている方や他の方の意見が...
- 掲示板
今年初めての臨床実習に行きました。5人グループで何度も指導者さんや引率教員から周りの人と比べられとても辛い経験をしました。実習中メンバーが化粧など校則破りなことをしていたので注意したけど無視されました。しかし、先生の前ではいい顔をして実習成績がよく、正しいことを言っているのにおかしなことをやってるひとが褒められたりしてとても悔しいです。こ...
- 掲示板
104回国家試験、お疲れ様でした!国試が終わって後一ヶ月も経てば社会人…とても不安です💦😿不安の種を減らしたいので、新年度までに役立つ知識を身につけたいです。「国試と違って臨床では商品名で薬を扱うから、商品名を知らなくてバタバタした」という話を聞き、就職に備えて覚えておきたい!と思いました。働き始めてここに困った、こういう知識があると役立...
- 掲示板
今年から心療内科のクリニックで勤務しているのですが、仕事の内容と言えば、バイタル測定、検査(採血・心電図)次回予約などで、問診などは臨床心理士の先生が行っており、ナースとして患者さんと関わることが、ほとんどない状態です。心療内科のナースって一体??これでいいのかと自問自答の毎日です。心療内科でお勤めのナースの方で、何か患者さんと直接かかわ...