1. トップ
  2. 検索結果
臨床看護の検索結果
  • 掲示板
Ns→養護教諭に転職

長文になります。真ん中は読み飛ばしていただき、下の「☆☆☆」の部分から読んでくださって構いません。よろしくお願いします。はじめまして。今年の4月に大学病院に入職した新人ナースです。私はずっと養護教諭になるのが夢でした。医療の知識を兼ね備えた養教を目指し、教職過程も同時に学べる看護大学に入学しました。そして今年無事に看護師・保健師、養護教諭...

2011/05/22
  • 掲示板
看護診断と看護問題

2年生から看護過程を事例を使ってやっているのですが、看護診断と看護問題の違いが分かりません。看護診断はNANDAの診断基準に基づいて診断名をあげていき、PESを書いていくという形でやっているのですが看護問題を書く欄が別にあり看護診断で便秘と書いて、看護問題でも便秘と書いてしまったらおかしいですよね?でも排便がないこと以外に問題は見つからな...

2014/06/14
  • 掲示板
厚労省のお知らせに国試に合格するためのカギがあった

去年の8月1日に国家試験日の発表とともに、第106回の出題範囲のお知らせが出ています。学校に通知は合っていることことです。http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10803000-Iseikyoku-Ijika/0000115632.pdf是非読んでいただきたいのですが、読んでもらえば分かると思いま...

2017/02/21
  • 掲示板
看護連盟、看護協会

看護協会&看護連盟の次年度の集金が来ました。まじ迷惑だし。しかも利用してないし、なんのメリットないし…強制入会させる意味がわからん。上司に「入らないといけないのですか?」と聞いたら「何、言ってるの?入らんとダメよ」と。看護連盟なんてカネ払ってるばっかりで何のメリット全くなし!まじ迷惑!しかも建設積み立てのカンパを五万円だと!!

2015/12/11
  • 掲示板
真空管採血順番とシリンジ採血の分注の順番について

転職を機に看護技術の勉強し直しをしています。卒後数年たっているのもあり、エビデンスも調べたりしてますが、分注順序のエビデンスを調べていたら、エビデンスはどのような本や論文、ガイダンスなら強いのかということから、訳がわからなくなってきました。まず、『看護技術が見えるvol.2』だと、『真空管もシリンジも、スピッツの順番は同じ』だとあって、そ...

2018/01/28
  • 掲示板
看護協会と看護連盟

私の働いている病院では、ほぼ強制的に看護協会、看護連盟に入会させられます。主旨には賛同できますが、会費に苦渋しています。皆さんの病院では、どうでしょうか?❓

2014/12/21
  • 掲示板
看護基準と看護手順

看護基準を作らねばなりません「案を出すとそれは手順」と言われたり・・・基準と手順の違いを端的に教えてください看護基準っていったい何が盛り込まれれば正解なのでしょうか

2008/03/06
  • 掲示板
看護の基本が「業務の効率さ」?

11月から非常勤として一般病棟に配属になった者です。看護師年数で言うと、6年目に入ったところです。(体調面で休職期間がありました)しかし、出勤3日目以降、体調不良の悪化で、現在は休職という形をとっています。この入職は紹介会社を通して決めた病院でした。100床ちょっとの一次救急の病院ですが、整形のオペはわりと有名な病院だそうでした。わたしは...

2017/11/13
  • 掲示板
息子の就活について

看護大卒業の息子についてご相談します。卒業時、大手の病院に就職しましたが新人研修終了時に体調不良になり半年間休職し退職しました。大学でアルバイトを一年間させて頂きアルバイトも一段落し就職意欲も出てきたため現在は就活中です。先日、大学からの紹介で病院を受験したのですが不合格でした。息子の学力不足もあるのでしょうが、聞くひとによるとやっぱり体...

2015/06/14
  • 掲示板
老健への転職

2年目准看護師です。今まで療養病棟で働いてましたが、引っ越しをすることになりました。引っ越し先では、老健に転職します。周りからは急性期にしなさい、臨床から離れちゃダメとか言われました。しかし、自分としてはヘルパー歴の方が長いので、体力を使うことには抵抗ないですし、ナースにとって一番大事な観察力を養いたいって思いました。自分の考えがあってる...

2014/06/30