- 掲示板
今週末、第1回慢性心不全看護認定看護師入学試験にチャレンジします。試験内容は、“筆記試験90分” 面接、小論文。筆記試験って、なにがでるのかなあ、と思いつつ、受験勉強に励んでいますがちょっと不安になってしまいました。過去問題を調べようにもなんて言ったって第1回です・・・。認定看護師受験経験のある方、もしアドバイスがありましたらお願いします...
- 掲示板
准看護師と看護学生のお給料は同じなんてことがあることを初めて知りました中学卒業後看護の道に進み准看護師目指し勉強してきました普通校の高校生はお出かけいったり遊んだりするひとが多いなか、勉強勉強の実習毎日緊張がはりつめくじけそうになりながらも看護師に憧れ一生懸命頑張ってきたつもりです資格を持っていても給料は同じ病院もあるんですね正直、悔しか...
- 掲示板
院内教育の一環として、看護研究を実施している施設は多いのではないでしょうか?実は、私も本年度の看護研究担当委員になり、院内看護研究のとりまとめをさせてもらってます。そこで、感じたのは・・・本音としては、看護研究をみんなしたがらない(やりたくない)。ということでした。当施設は小規模施設なので病棟単位で1年かけて、1題提出するぐらいなのですが...
- 掲示板
はじめまして。臨床経験がない新人ナースです。最近、派遣で訪問入浴の仕事をしましたが、疑問に思った点がありました。それは、体温の再検についてです。ある利用者さんが、熱が37.5度と微熱があったので、ヘルパーさんに言ったら「2回目測定はしてないんですか」と言われました。私はそのとき「え?」と固まってしまいました。カルテをみたら熱が高かったら再...
- 掲示板
1月から育休から復帰し、配属も変わりました。しかも、その病棟は、固定チームですが、1ヶ月ごとにローテーションしてます。毎月毎月そのチームのPtの情報収集は大変ですね。今月からローテーションしたチームにはレスピをつけたPtがいます。種類はバードです。 使ったことないので勉強しないと・・・。今までの臨床経験でレスピにあたる事がかなり少なかった...
- 掲示板
勤労学生が終わります!って言っても来年国試なんで気は抜けませんが、、勉強してもしても焦りがあります。仕事してるからとか理由にならないのはわかってるんですが、やはり臨床とは違うので混乱しちゃいます!(T . T)1日に10時間しなさいって外部講師の方が言われますがそんなのしてたら1日が足りません( ̄▽ ̄)追いこんでいますが、なかなか思うよう...
- 掲示板
昨日教えてもらった事もすぐ忘れ、メモを見ながら仕事してます。「若年性アルツハイマーかよ!」ってツッコミ入れたくなる位、記憶力がヒドイです(笑)病棟では「臨床の勉強不足!」と毎日怒られ、戦力外通告。7~19時勤務はザラで毎日グッタリ。家に帰ればお腹を空かした子供が待っており、勉強どころではない始末。外来に移動になりましたが、表面では明るくて...
- 掲示板
小児科病棟勤務です。勤務する病院には臨床工学士はいません。気管切開して人工呼吸器を24時間装着している慢性期の患児の呼吸器チェックについて?に感じていることがあります。病棟ルールで1時間おきに、呼吸器を作動させている平均気道内圧など実測値チェックを記入しなければいけないのです。勤務交代時や、痰がたまっているなど状態変化があれば、その都度呼...
- 掲示板
学生として実習していると、たった1人の患者さんとしっかり向き合う事ができます。出来る限り、患者さんと過ごす事が出来、想いを聞く事が出来ます。しかし、見ていると、臨床のナースは仕事に追われて、ジックリ向き合っているようには見えません。全員がそうだとは思いませんが、もっとこの患者さんに寄り添いたいと思う事はありませんか?そこもナースとしてのス...
- 掲示板
今年看護学校と看護大学と受験しています。2つとも内定を頂いています。のちに認定看護師か専門看護師になって欲しいと親は言います。(資格の為)あまり違いがわかりません。内容的には そんなに違いがあるのでしょうか?











