1. トップ
  2. 検索結果
臨床看護の検索結果
  • 掲示板
看護師によるエコー検査について

はじめまして。病棟の担当医師から「エコーの技術を身につけてほしい」と言われたのですが、看護師が心エコーや腹部エコーなどの検査を行うことは可能なのでしょうか?ちなみに臨床検査技師の資格は持っていません。医師によると、看護師でもエコーの講習と専門医の指導を受けて、認定を受ければ問題ないはず…とのことでしたが、ご存知の方がいらっしゃいましたら是...

2009/04/22
  • 掲示板
臨地実習について

臨床現場で看護学生の実習を受け入れている病院の方々にお尋ねします。(自分の学生時代についても意見をくださいる方もお願いします)看護学校での教育と臨床現場でのズレを感じるのはどんな時ですか?臥床患者さんの洗髪はをケリーパットを今でも使用していますか?みなさまよろしくお願いします。

2008/05/14
  • 掲示板
看護師免許について。

新卒の者です。お尋ねですが 免許をとって例えば一年後に就職した場合、これも中途採用という形になるのですか?全く臨床経験がゼロの場合、新卒扱いになるのでしようか。ご回答よろしくお願いします。

2013/02/23
  • 掲示板
よくある症状について

はじめまして。もう少しで、基礎看護学実習2が始まる2年生です。先輩から「事前学習に、臨床でよくある症状をまとめといたらいいよ。3年生になっても使えるしね」とアドバイスされたのですが、症状がありすぎてどれからまとめていけばいいのかわかりません。臨床でよくある症状を教えて下さい。よろしくお願いします。

2012/07/08
  • 掲示板
学校でのフィジカルアセスンメントの教育

最近では、看護大学などでもフィジカルアセスメントは教育カリキュラムに入っているってことですが、実際に臨床にきてみると、ほとんどみんなできません。臨床で一から教えないとダメなレベルです。実際のところ、学校ではどこまで教えてるんでしょうか?

2013/10/20
  • 掲示板
訪問看護師についておしえてください

看護師と保健師の資格をもつ4年制大学卒の看護師です。要領が悪くのろまな看護師ですが、謙虚さを忘れずこつこつ努力していきたい、そして常に相手の気持ちを大切にしたいと強く思っています。学生時代から、地域看護の職につきたいと思っていましたが、新卒で保健師になるよりも看護師を経験してから保健師を目指したほうが、地域医療の連携等の面で視野が広がるの...

2007/12/30
  • 掲示板
卒業後の教科書

皆様に質問があります。卒業後の教科書についてなのですが、どのような教科書を残しておけば良いか迷っています。解剖生理や各論の教科書は残しておこうと思うのですが・・・。就職後、臨床1年目、2年目、3年目には看護研究などを行うかと思います。私が卒業した学校では、ケーススタディを行ったのですが、その際に使用した教科書は、臨床に出てから、ケーススタ...

2013/03/08
  • 掲示板
看護教員になるには?

看護師になって13年になります。3歳の息子の子育てと仕事の両立に、最近限界を感じた出来事が・・・。小児喘息ではじめて発作を起こし、10日も入院してしまいました。核家族で頼り先がないため、日中子供を病棟に預け、夜間のみ狭いサークルベットで子供と寝泊まりしていました。(自分の勤務する小児科病棟に入院したので・・・)3交替に限界を感じ、臨床より...

2008/10/18
  • 掲示板
臨床で役立つ本

4月から病院で働いていますが、なかなか勉強したことが活かせられなくて困っています。疾患の症状や術後の観察ポイントはわかりますが、例えば起立性低血圧の患者さんは移動時ナースコールの協力を依頼し歩行見守りをする、、、などアセスメントを踏まえて自分ができる行動が載っている本などをご存じであれば教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたしま...

2016/11/10
  • 掲示板
学生のとき

実習が大嫌いでした看護師になった今臨床が怖いやってけるかな

2011/04/06