- 掲示板
病院で廃棄物問題に取り組んでいる看護師です。アルブミンやグロブリン等の使用後の『瓶』の廃棄方法について教えてください。当院では今、一般の薬剤のアンプル類と一緒に廃棄していますが、これって本当は感染性廃棄物とみなし廃棄しなければいけないものでしょうか?赤血球(MAP)や血小板(PC)のようなソフトバッグにはいった血液製剤に関しては、通常感染...
- 掲示板
新規開業をしたクリニックで働く事になりました。院長とナースは2人が医療従事者で、受付や事務も全て今まで医療に一切関わったことのない一般の方です。奥様が経営者としてクリニックを牛耳っていて、基本的に奥様が毎日受付にいます。奥様ももちろん医療従事者ではありませんが、奥様が注射薬の準備をしたがります。私達看護師の手順を横でずっと見てきて、「すご...
- 掲示板
僕は今老人保健施設で仕事をしています。利用者さんの不眠の対処について、当施設では夜食を提供し血糖値の上昇と満腹中枢の働きで睡眠を誘うことと、薬剤のプラセボ効果で対処しています。夜食に関して、胃への負担・起床時の血糖値の下降・上昇・その他の影響は無いのでしょうか?それからプラセボに関しては、一度プラセボで偽薬を投与し2・30分後に再度利用者...
- 掲示板
食後2時間血糖値を基準にスケールの指示を出す先生がいます。スケールは、ヒューマリンRです私の今までの経験上血糖値は食前にとり、使う薬剤によって直前打ちだったり30分前だったりしていたのですが。。。この先生は何故、食後の値でみてるのでしょうか?ちなみに、ランタスも併用してますが、それも朝前です。ランタスに関しては、長時間型なのでもし低血糖を...
- 掲示板
2016年の看護雑誌によると、筋肉注射をしたあと揉むか揉まないかは薬剤による。添付文書を確認すること。…と、ここまでは理解できるのですが、書いてないのは結局どうするのか。ネットで調べてもよくわからず。過去の質問も見てみましたが、添付文書に「揉む」「揉まない」が載ってないときのことは書いてなかったので改めて質問してみました。書いてなかったら...
- 掲示板
外来で看護師として働いています インフルエンザワクチンを希望される患者さんが増えてきましたワクチンを注射しながらふと、医師の指示があれば看護師が行ってもよいのか不安になりました 保助看も改正され、静脈注射は認められるようになりましたが静脈以外の注射(筋肉や皮下注射)はどのように扱われるのでしょうか? ワクチンとなると普通の薬剤とは異なり劇...
- 掲示板
手術室で勤務しています。麻酔科医が、点滴ルートにゴム管を付けゴム管に針を刺して筋弛緩剤や麻酔導入薬を看護師にその場で口頭指示で入れさせています。今は点滴ルートも3方活栓の付いた閉鎖式ルートが病棟では取り入れられています。何度も麻酔科医と話し合い、閉鎖式ルートへ変更して欲しいと依頼していますが、ゴム管から行うほうが薬剤が早く入るからと話し合...
- 掲示板
新人看護師です。希望とは違う部署で毎日働いています。看護ケアは、もちろん初めてのことばかりで薬剤も分からず、申し送りも苦手でまとまりがなく、納得してから動く方なので仕事は遅くしかできません。いろいろ感情的に言う先輩もいますがプリセプターさんはじめ大抵の人は丁寧に教えてくれるのでとても感謝しています。が、内科病棟で働いて糖尿病療養士をいずれ...
- 掲示板
みなさんの職場では持参薬の取り扱いはどうされていますか?うちは在宅診療がメインで在宅患者のレスパイトや体調不良の際に入院させる病棟なんですが、持参薬を全て持ってこない人、残薬が沢山ある人、きちんと飲めてない人様々です。薬剤師が1人いるんですが、入院が重なったり、外来、在宅の薬剤も取り扱っているため入院患者の検薬がスムーズに行えないと問題に...
- 掲示板
超音波ネブライザーを排痰目的で実施することが多いのですが、その弊害などについて調べています。人工呼吸器使用中のネブライザーは効果がないと最近言われています。自発呼吸下において 鼻・口から吸入する超音波吸入では人工呼吸中よりも吸入効率が良いと言われているようですが、その根拠なりどれくらいの差があるのかなども知りたいと思っています。また、人工...