- 掲示板
小児麻痺からの症候性てんかんの既往がある患者。オペ後、日勤の看護師同士で話し合い、心疾患や腎不全があるわけではないから、輸液ポンプは不要と判断しフリーで落とすことにしました。すると、夜勤看護師より「なんで、てんかんなのにポンプを付けてないのよ!」と怒られました。発作が起きて何かの薬剤を投与しなくてはならないとなれば必要性は理解できます。全...
- 掲示板
今年の3月末で大学病院を退職し、現在小規模の民間病院に勤務しています。所属している病棟では毎日化学療法をされる患者さんが入院されます。その際、使用する薬剤のミキシングを看護師が病棟のミキシング台でしており、衝撃を受けました。以前の病院では薬剤師がミキシングルームでミキシングしていたので…ゴーグルや長袖のプラスチックエプロン、手袋はしている...
- 掲示板
先日、NGチューブ挿入している患者さんへの与薬の準備をしていて、プルゼニドを粉砕してしまいました。患者さんに与薬する前に「プルゼニドはつぶしてはいけない薬だ」と指摘され、患者さんには投与しませんでしたが…。 何故プルゼニドをつぶしてはいけないのか、つぶしてしまうとどうなるのか、薬剤の本で調べたのですが、載っておらずわかりませんでした。 自...
- 掲示板
回診車の消毒液の使用期限についての質問です。いまだに万能つぼを使用しているのですが、開封後の消毒液(ボトル)の使用期限はどのくらいなんでしょうか?・イソジン・ハイポ(CV挿入時などのイソジン脱色に使用)・アクリノール(フレグモーネやDIV漏れ時のリバ湿布に使用)・オキシドール(創部の洗浄に使用したことはないのですが、なぜかあります。血液脱...
- 掲示板
今、小さな診療所で勤務しています。外来での処置でラクテック500+ネオラミン3B等、ビタミン剤をミキシングしてDivの指示が良く出ます。この時、遮光カバーは必要無いですか?今までの経験では、必ずかけていました。診療所の先輩曰く、IVHではないため、カバーは必要ないと言いました。短時間だからいらないと言ったのか、短時間でもCVでいく時は遮光...
- 掲示板
こんにちわ。新人看護師1年目です。最近というか、1ヶ月くらい前から不眠、意味なく涙が出る(毎日ではない)があります。そして仕事ではミスばかりします。ミスというのは、点滴の緩みがありシーツびしょびしょにしたり、内服の見間違いがあり間違って行ってしまいました。これはアクシデントになりますが薬剤がマグミットだったのでそこまで酷く怒られなかったで...
- 掲示板
スケットで数日ディサービスにお手伝いに行った際、気になった事があり投稿しました。ディサービスを利用されている方の翌日のディサービス分の薬も看護師が準備されていたのと、お宅にお迎えに行かれた際、ヘルパーさんが下着を交換してディサービスに連れていかれていたのですが、ご自分で準備できない方は看護師やヘルパーさんが上記のようなお手伝いをしてもいい...
- 掲示板
100床以下の一般病棟に2年勤めました。結婚、妊娠で退職です。最終勤務日の挨拶は、自分が勤めた階の病棟と、薬剤課、施設課、医局、医療事務、総務課が、ふと浮かんだのです。後,放射線科と、理学療法士、理学技師、透析室、外来、地域連携室、栄養課もあったり。看護部長の所にも行かなきゃなぁ…ともなんだかんだで、関わりがあるから挨拶行く必要あるかな?...
- 掲示板
タイトルの通りで、血液内科など輸血を頻繁に行っている職場に在籍されているナースさんで、RBCのクロスマッチが陽性の輸血の経験がある方の体験談を知りたくて書き込みました。輸血自体もリスクが高いですが、クロスマッチ陽性であればもっと副作用のリスクが高くなります。そういったケースにどう対応したらいいのか知りたいです。1)患者への説明や同意書など...
- 掲示板
当院ではボトルの切り替え時、マスク・手袋を着用して行ない手袋着用のまま輸液ポンプも操作します。そこで手袋は抗癌剤が付着している可能性があるのにそのままポンプを操作すればポンプも汚染されてしまう可能性もあるのでは?とゆう疑問が発生し、アラーム対応時などポンプ操作の時も手袋を装着するように病棟で統一するよう決めた所、婦長には神経質すぎると言わ...