- 掲示板
入職して2年目の看護師です。今年、院内でNST・褥瘡委員になりました。毎月1回委員会の中ででプチ勉強会があり、各部署が当番制で行っています。今月の当番は自分なのですが、何の勉強会をしていいのやら全く思いつきません・・・栄養関係のことなら栄養士がいるし、褥瘡予防のためのポジショングのことならリハビリスタッフがいるし、軟膏や薬剤のことなら薬剤...
- 掲示板
例えばなんですけど、どの薬剤だったらポンプの汎用なのか専用なのか、どんな時だったらポンプをつかっていいのか、アラームがなった時の対応、刺入物からの逆血がなく、抜糸をするときのラインは全て外すのかとかとか、まだまだ書ききれません。輸液、抗生剤の交換など、イレギュラーな事が多いのと、応用編ばかりで正直、理解していけません。そのときに聞けばいい...
- 掲示板
外来勤務しています。二次救急指定の中規模病院です。持病との折り合いで非常勤で午後の診察時間を担当しています。通常診察と急患をだいたいナースは私一人で対応。日勤さんと入れ替わりで出勤します。前から気にはなっていたのですが最近もう我慢できないことが。後片付けがいい加減!!私が出勤した時に日勤者同士で雑談してるのに使った機械類が放置されてたり使...
- 掲示板
HCU勤務の看護師ですこんな患者さん、みなさんの周りにもいらっしゃいませんか?本来なら、ゆっくり話を聞いてその上でこちらの話も…としたいところですが、入院は来るは他の患者さんの対応、記録やら…で、昔話でも始まってしまえば、少し共感的に聞いて終わらせようとするものの…そのうち、座っておしっこすると言われるので、安静度やその必要性、バルン挿入...
- 掲示板
本日、血小板輸血の指示が出た患者さんが製剤パックを持参して透析室に入室しました。透析中に実施するとダイアライザーでほとんどの血小板が除去されてしまうため透析終了後に実施することになったのですが、いくら震盪器でゆらしているからといっても5月の汗ばむ部屋で4時間も保存した製剤を患者の身体に入れてよいのか不安なので薬剤科に問い合わせた方がいいの...
- 掲示板
みなさんに質問なんですが。皆さんの施設ではどのような薬剤で環境整備を使用していますでしょうか?現在、働いている病院でやっと感染についてのマニュアルが作られているようになったのですが、内容は機材(ポンプや消灯台)の消毒は濡れたガーゼのみ、ベッド柵は患者やスタッフの皮膚表在菌がいるという理由で、手指消毒用をベッド柵に使用しています。機材につい...
- 掲示板
今年の10月から外来へ転職しましたが戸惑いの連続です。まだ数回しか勤務していませんが、注射や点滴の指示が出た時の薬剤に対しての取り扱いです。点滴の指示の場合はどの薬液も全て同じシリンジで薬液を配合しているのに対し、ショットの場合、例えば(50%TZを17ml+添加物1ml+添加物2ml=20ml)という順番で行うそうです。他の病院でもそう...
- 掲示板
点滴漏れについてご質問させていただきます。点滴を刺した後、逆血もあり採血をした後点滴を落としました。敵下も良好で痛みもありませんでしたが、途中で痛みあり刺入部を確認すると腫れていたため抜針しました。そこで質問なのですがその際漏れている箇所が、刺入部より下の方でした。通常、刺入部より上が晴れることが多いと思いますが何故、下の方だったのでしょ...
- 掲示板
今日主人が、とある総合病院にて3回目の心カテで入院。とりあえず採血、DIVと準備が始まりました。まず、私が驚いた事その1:パッケージから出したシリンジに針もはめないままベッドの上に置いた。その2:一度目失敗すると、終わるまで外に出て欲しいと点滴如きに言われたがお断りした。その3:先輩ナースが採血をしたが、その検体を思いっきりシェークする。...
- 掲示板
夜勤明けで経腸から懸濁して薬を投与する患者さんを誤認してしまい、誤投与してしまいました。同じワゴンに経腸からいく薬剤を並べ、その前の患者まで指差し呼称して確認していたのにその時だけそれをせずに間違えてしまいました。きちんと確認しなかったのが最大の原因でしたが、仮眠もあまりできず眠気で頭がボーッとしてたのもあったのかなと思いました。あとは勤...