- 掲示板
6ヶ月ほど前のことですがエンドキサン(シクロフォスファミド)の指示が出て患者に実施することになりました その頃まだ輸液ポンプの扱いにも慣れておらず、点滴をつなぐときは良かったのですが、終了した時誤ってクレンメを開放したままラインを外してしまい、トレイや周囲に薬液が飛散してしまいました。 その時、マスクやエプロンはしていたのですが、輸液ポ...
- 掲示板
昨年転職をした看護師です。以前勤めていた病院は3次救急で、結婚に伴う引っ越しで2次救急の病院に転職しました。 病院の雰囲気は悪いわけではないのですが全体的に看護師に根拠がなく、「そう教えられたから」手技や投薬をしている人が大半です。1年目の看護師もその通りで、何のために使っている薬剤かだけを教わり投与方法や薬用量など全く知らない様子です。...
- 掲示板
4月から急性期混合病棟に配属された新人ナースです。循環器、脳、消化器、整形 難病etc…と本当に幅広く入院しています。今は半日だけ病棟でシャドーイング研修しています。まだ患者も受け持っていないですし、とりあえず部分部分ではありますが業務や処置のやり方をメモして覚えていっているという状況です。幸いにも管理職の方を始め、先輩方も良い方ばかりな...
- 掲示板
こちらで良く見かける質問なのですが、病態や薬剤等に対するもので、調べれば分かるものに対して聞いている方がいます。解答を出してあげる事は簡単ですが、きちんと自分で調べた知識の方が、後々身に付くのではないかと思ってしまいます。また、自分で調べるという癖を付ける為にも、安易に教えてあげる・貰うという事は避けた方が良いのではないかと思います。今の...
- 掲示板
新人看護師です。働き始めて1ヶ月が経ちました。私は要領が悪く上手く立ち回りも出来ないし指導してもらったことを中々1回で覚えられず、同じミスをしてしまう時もあります。患者さんと関わっている時も正直苦痛に感じてしまう時がありそんな自分に嫌気がさしてしまいます。患者さんの生命に関わる仕事をしているということの責任の重さ。失敗をしてしまうことに対...
- 掲示板
記事を読んでいただきありがとうございます。外科一年目の新人です。働き始めて4ヶ月ほどたち、うちの病院の進め方が早いのか、看護技術や与薬、オペ出し迎えなど一通りはフォローは付きますが、一応自立で行えるようになりました。部屋持ちも多いときは日勤ペアナーシングで17人持っています。毎日なんとか背伸びして仕事をこなしている状況ですが、本日急速投与...
- 掲示板
先日気分が落ち込んで落ち込んでどうしようもなく辛くなり、普段軽い安定剤をもらっている婦人科のクリニックでデパスをもらいました。翌日も悲しくてドキドキして、朝からデパスを内服して出勤しました。多分1mgを2錠飲んだんだと思います。途中でまた不安で内服し、その日はトータル4錠なくなっていました。周りから、今日おかしいよ?顔色わるいよ?と言われ...
- 掲示板
当方も整形外科単科の病院に勤務しております。毎日大勢の患者様が外来、入院、手術されてます。基本的に患者様は10人10色、症状も訴える内容も違います。それを一色単に同じメニューで治療をすると言うのが不合理で、HP独特昔ながらのルーチンメニューだったのでしょう。医師の手抜きと言わざるを得ません。この事件を聞いた時管理上や感染対策事態非常にずさ...
- 掲示板
三次救急総合病院に勤務してる4年目メンズナースです。毎年部署異動があり、新人オペ室、2年目消化器外科病棟、3年目から救急センターに勤務しています。救急センターに勤務し1年経ち、別にヒヤリハットなどを起こしたりしてるわけでは無いですが、絶え間なく来る緊急入院、急変等、責任感の重圧に疲れてしまいました。人員不足、若手が育たない等でリーダーをす...
- 掲示板
長文ですみません。大腸癌などに適応の抗がん剤FOLFOX6について質問があります。私の病院では薬剤師が抗がん剤の混注をし、病棟に上げてから看護師が患者につなげるという流れで行っています。同日のケモが多いということもあって、薬剤師はデカドロン類、同時投与のレボホリナートとエルプラットを先に病棟に上げ、少ししてから5ーFu類を上げてく...