- 掲示板
輸液フィルター(以下フィルター)について疑問があるので教えてください。今まで恥ずかしながら、フィルターについてわからないことが分からないままでしたが、雑誌を読んでいてやっと理解し始めました。しかし、そこで疑問です。フィルター禁忌、フィルターに吸着する薬剤にインスリン製剤がありますが、私が働いてきた全ての職場でインスリン製剤を入れた輸液でも...
- 掲示板
私はこちらのサイトや感染の本を読んだりして、三活が欧米ではほとんど使われていないことを勉強しました。しかし悲しいかな、当院では三活の便利さゆえに廃止には至っていません。CVラインの場合は一体型を使用していますが、末梢ルートの場合は三活を使用しています。その前提で質問させて下さい。持続点滴をされている患者さんに抗生剤投与を行う時には、本体と...
- 掲示板
先日、病棟でヘパリン過小投与のインシデントがありました。原因としては1.ポンプ用ルートではないルートを輸液ポンプにつなげた。2.輸液ポンプ積算量と実際の残量がズレているのに気付かなかった。3.定量筒を使うことを知らなかった。私が前にいた部署では、ヘパリンなどの微量投与を行う際は定量筒ルートを使用すると残量の確認も出来て確実だと言われました...
- 掲示板
こんにちはこの4月で2年目になるものです。もうすぐ2年目になるのに、いまとても不安でいっぱいです。今は500床ほどある急性期病院の外科系ICUで働いています。ICUは12床あり、日勤であればだいたい2名ほどの受け持ちをしています。準夜・深夜帯なら最大4名受け持ちです。まずは自分の知識についてです。私の部署は主に消化器・呼吸器・泌尿器・脳外...
- 掲示板
ケア21の有料老人ホームなのですが、入職して間もないのですが、気になるところがたくさんあります。排泄ケア、食事介助時にビニールエプロン、ゴーグルは使用せず、スタッフが身につける感染対策は手袋とマスクのみです。制服で排泄介助、食事介助、その格好で昼休憩、また制服は自宅へ持ち帰り自分で洗濯します。先輩看護師は50〜60代の方で、相談すると、「...
- 掲示板
こんにちは、お疲れ様です。家に帰ってくると、また夜寝る前なんかに受け持ち患者の事が心配であったり、自分の看護のことで思うようにいかないなどがあり悩んで自分の時間なのに仕事から頭が離れずなんか、ノイローゼ気分なんです。思うような看護ができないというのは、いろいろあるのですが、例えば内服自己管理について説明に薬の写真付きの薬の効能や副作用など...
- 掲示板
看護師3年目です自分も新人だったことがあるのであまり大きな声では言えませんが、、、、ここ数日、一年生に関わったことで、怒られることが多くて自分が辛いです。(インシとかではありませんが、、)一年生に薬剤のチェックをお願いされたので、一緒にチェックをしていたところ向こうのチームの先輩が一年生に「何やってるの!?それいまやること!?もうすぐ日勤...
- 掲示板
100床の老健です。先日有料ホームから入所された方が居て、情報提供書他書類は一通りあり、多床室に入所。翌日足りない書類があったと家族が持ってきたのは、入所時健康診断書。そこにはMRSA(+)と書いてありました。(咽頭培養)とりあえず、多床の奥のベッドに移動し、マスク・手袋着用で、ケアは一番最後にしています。ご本人は熱などの症状はありません...
- 掲示板
私の職場には、30代後半の新人がいます。結婚されてお子さんもいる方なのですが、病棟での学習会や院外の研修にも、「家庭のことがあるので」とほとんど不参加。家庭の事情はもちろん重要ですが、命に関わる仕事に就いた以上、勉強もせずに患者さんに関わってほしくないです。就職時、急性期看護を希望されてこの病棟へ配属されたのですが、自己学習もしている様子...
- 掲示板
循環器に勤務する4年目看護師です。私は一度も急変というものにあたった事がありません。自分なりに勉強はしていますが…先日3年目が1年目に行う急変時デモストがありました。私も見学したのですが素晴らしいデモストでした。私が1年目の時はデモストも無く「自分で勉強しといて」でした。だから後輩のデモストを見て知らない事が いくつかありましたが4年目と...