1. トップ
  2. 検索結果
薬剤の検索結果
  • 掲示板
精製水での持続ネブライザー加湿について

重症心身障がい者病棟に勤務する看護師です。私の病棟では、自力での排痰が困難で、分泌物の粘稠度が高い患者に対し、超音波ネブライザーでの持続的な精製水による加湿を積極的に行ってきました。ですが、精製水ネブライザーによる加湿には痰を柔らかくするという効果は立証されておらず、ネブによる水蒸気が水滴になって吸引されているだけだという講義を受けました...

2016/09/25
  • 掲示板
どう思いますか?

外来のみの耳鼻科クリニックに勤務しています。今まで他のクリニックでの経験が11年あり3年ほど前から今のクリニックで勤務しています。そこのクリニックは私ともう一人の看護師と看護助手で診察室をまわしています。もう一人は先輩にあたるのですが学生の頃からそこのクリニックで働いていて勤続20年以上です。看護師一人の状態もよくあったそうですが働き始め...

2017/11/26
  • 掲示板
こんな職場は初めてだが、普通のことなのかな?

今の病院は小規模病院ですが、病院機能評価を受けてます。それを受けてかららしいのですが、数えきれないくらいの研修があります。中には夜勤者以外は全員参加というものまで(プライベートより研修優先といわれる)。研修に来て下さる講師への志は、病院の収入から支払うのではなく、毎月看護部門に限定で、千円払わされます。薬剤科や検査科に関した研修も勿論あり...

2015/07/25
  • 掲示板
薬剤師と看護師の業務分担はどこから?

私の勤めいている病院で突然院内薬局の薬剤師が全員退職してしまいました。病院の規模は全稼働すれば約100床、しかし病院都合でよく稼働しても実質は40床くらいです。以前いた薬剤師をA、現薬剤師をBとして話を聞いてください。A薬剤師は退職するまで、内服指導、退院指導、薬剤配合変化等についての注意や使用方法の提案。それから病棟で配薬を必要とする患...

2011/06/27
  • 掲示板
半年以上の悩み

今、転職をするべきか本当に悩んでます。業務内容は午前外来・午後訪問診療。土日祝日がお休みです。実際に私がやっているのは、�外来・訪問診療の同行(検査や診察の補助)�在宅において患者や家族への指導と相談に対応。�処置時にしようする物品の管理 (在庫チェック・発注・納品確認・業者との物品購入時の 交渉・日切れチェック・訪問時の物品の準備)�...

2008/06/15
  • 掲示板
看護師を辞めるべきでしょうか?

 一昨年、乳がんと診断され、術前化学療法、全摘手術、放射線療法を終了しました。放射線療法中に、同僚の看護師と「病気のせいにするな。」と怒鳴られたり、入所者の病院受診で残業(特養でしたので)が多かったりで、去年12月で退職しました。 1月から、ナースセンターとハローワークに登録し求職活動してますが、社会人から看護師になり、経験が少ないです。...

2016/04/24
  • 掲示板
ライバル心をむき出しにしてくる同僚

同時期に入職した同僚2人について相談させて下さい。私は数年別の病院で勤務し、彼女達2人は新人として入職し3年目に入ります。入職時から、態度が大きく、図々しいと言われてきた2人ですが、このところさらに態度が増長し、同時期に入った私に対して何かと噛み付くような対応や、ライバル心をむき出しにしてきて困っています。例えば、2人がフリーの時、目上の...

2016/06/22
  • 掲示板
パートナー学生をどのように動かせばいいでしょうか?

閲覧ありがとうございます^^かなりの愚痴です(><)現在母性実習まっただなかです!私の学校では母性実習ではパートナー学生と一緒に実習を実施し、お母さん受け持ちと、新生児受け持ちにわかれて看させて頂きます。今回は私が産婦さん、パートナー学生が新生児を受け持たさせていただくことになりました。受け持たせていただく妊産婦さんは、合併症も多く、大変...

2016/05/10
  • 掲示板
こんなクリニックどう思いますか?

ナースセンターの募集を見て、とある外来のみの産婦人科クリニックに応募しました。看護師・准看護師の募集でしたが、時給が驚くほど高く、午前2200円、午後2300円、日曜2500円と書かれていました。おかしいなぁ?と思いつつ面接に行きましたが、即決採用で翌々日から勤務を始めたのですが、行ってみると、看護師過剰状態?以前からいる看護師に、いきな...

2018/06/21
  • 掲示板
最悪なプリセプターの元で

私は昨年の11月にオペ室で薬剤アレルギーを起こし、外科病棟に異動した新人です。私には職場でも仕事がよくできる(仕事が早い)と言われている6年目の人がプリにつきました。でもはっきり言って、仕事を早くこなしているけれど、患者さんに対しての接し方は冷たい感じがします。時々、患者さんと言い争いみたいな場面も何度か目にしています。そのプリにはこの4...

2012/03/11