1. トップ
  2. 検索結果
薬剤の検索結果
  • 掲示板
ネブライザー

薬剤を使用せずワッサーネブライザーのやり方を教えてください薬剤カップに蒸留水いれるやり方がワッサーネブライザーですか?

2018/02/25
  • 掲示板
こういうものがあったら..と思う医療資源

日々の看護業務中に、こういう商品や薬剤があったら便利なのに、と思うことはありますか?過去の勤務先で、褥瘡処置にイソジンシュガーパスタを多用する皮膚科医がいました。それまであまり馴染みのなかった薬剤だったのですが、褥瘡の治癒過程や期間、どれをとってもこの薬剤が1番良いんじゃないかと思ったくらい良い薬剤でした。もちろんその先生の好みにもよるで...

2022/03/17
  • 掲示板
質問です。

『アスパラカリウム注10mEq』という薬剤があります。この薬剤自体には、「1管中 L-アスパラギン酸カリウム・・・1712mg」と書いています。しかし、この薬剤シールには上記の文章は書いておらず、「17.12%10mL1管」と記載があります。調べてみると、「17.12%10mL1管」は規格単位であることが分かりました。以下が質問です。1....

2021/07/06
  • 掲示板
IVHフィルターについて

薬剤によって、フィルターを通すべき薬剤と、通してはいけない薬剤がありますが、以前の病院では院内で基準が決まっていましたが、今の病院では高カロリー輸液以外すべて通しません。どなたか正しい情報をいただけないでしょうか?文献などはないでしょうか?

2010/12/04
  • 掲示板
ずっと気になっています

就職して数年ずっと気になっています。実は吸入についてです。医師が薬剤のメニューの指示を出しますが、私の病院では実際の薬剤に蒸留水を加えています。蒸留水を加えることにより霧状になりやすくなります。当然ながら吸入終了時には多くの薬剤が残り指示の薬剤が体内に吸入されてないことになります。医師の指示では蒸留水の指示はありますん。こんな方法はみなさ...

2011/11/19
  • 掲示板
混ぜてはいけない、別ルートでの滴下等の薬剤について

 よく分からないタイトルで申し訳ありません💦  総合病院に勤務する3年目の看護師です。1年目から昨年度まで、オペ室で働き今年度から病棟勤務になりました。学生の実習以来の病棟なので新人さんと同じ気持ちで日々試行錯誤しながら病棟業務に臨んでいます😠 本題ですが、事の発端は休日の勤務体制で点滴番という受け持ち患者をみないで病棟の全患者の点滴管理...

2011/07/21
  • 掲示板
フィルター

CV挿入患者様がいます。CV専用の輸液セットを使いますがフィルターを通していい薬剤、通してはいけない薬剤それぞれ教えていただきたいです。

2016/07/24
  • 掲示板
前処置の下剤について

下剤の学習をしていて気になったのですが、手術前に内服する薬剤にニフレックやマグクロールがあるのですが、なぜ水溶の薬剤を内服するのでしょうか?(食事しているのにも関わらず)学習してもニフレックやマグクロールは前処置用薬剤としか出て来ず、分かりません。同じ作用を持つ酸化マグネシウムやセンノシドでは駄目なのでしょうか?

2017/11/07
  • 掲示板
処方箋

最近、勤務する病院がかわりました。ここの病院は患者に使用する座薬を薬品請求で受けて、使用したら処置伝票に記載しています。なぜ患者個人で使う薬剤が薬品請求なのか、処方箋を書かないのはなぜか、納得がいきません。薬品請求で受ける薬剤と処方箋で受ける薬剤の違いは何でしょう?法律的には問題はないのでしょうか?教えて下さい。

2008/09/09
  • 掲示板
点滴管理について

今更誰にも方法が合ってるのか確認できなくて点滴管理について質問です。重要薬剤(降圧剤や強心薬等)が投与されている点滴ルートに、側管から生食等を開始する時、はじめは側管からの薬剤が投与が開始すると重要薬剤が早く投与されてしまいます。皆さんはどのようにつなげますか?またルート交換時はどのように側管から先の薬液を作りますか?

2020/08/16