1. トップ
  2. 検索結果
薬剤の検索結果
  • 掲示板
「点滴事前作り置き」事故ニュースに関連した疑問です。

「一般輸液製剤の交換は、24時間を目安にする」という文献を以前見ました。看護師が病棟で点滴の薬剤配合をする場合、施用直前が原則と思いますが、業務量の関係で事前に点滴準備をせざるおえない施設もあると思います。点滴の薬剤配合から実際の施用までの平均時間を参考までに教えてください。患者数と点滴総数にもよるとは思いますが病棟で点滴準備をしている施...

2008/06/12
  • 掲示板
点滴中の患者に対しての、静脈注射(IV)について

初めまして。看護師として、復職した者です。皆さんに確認したいことがあります。 点滴を行っている患者さんへの、静脈注射(IV)についてです。Drから、点滴を行っている患者さんに対して、Aという薬剤を、静脈注射(IV)してくださいと指示があった場合、延長チューブの三方括栓の側管に、Aという薬剤を吸ったシリンジをつけて入れるという方法で合ってま...

2025/02/12
  • 掲示板
化学療法について

化学療法について。乳がんのレジメンでTC APなどたくさんありますがそれは特定の薬剤を使っているのではなく同じ種類の薬剤を併用して使ってるのでしょうか?TCとはと聞かれ たらどのように答えれば良いですか?他にもTC weekly CDDPAP FP ALIMETACDDP+ALIMETANGTについても分かる方いましたら教えてください。ま...

2012/05/13
  • 掲示板
注入薬について教えてください

今年看護師になった新人です。注入薬の作成について教えてください。私が就職した病院は錠剤も粉末も一緒にして一包化にしてシリンジに入れST~注入しますがそのシリンジに入れる際には数多くしていると口の中が薬剤の味が少ししてきます。いくらマスクをしていても薬剤が入っているようです。皆さんの病院はどうしていますか?このままで私の体に害はないのでしょ...

2012/06/11
  • 掲示板
中心静脈栄養剤の混注

中心静脈栄養剤の混注のときに、下の輸液セット接続部からではなく、上から薬剤を混注する根拠がわからないです。。🙇

2018/05/31
  • 掲示板
カテコラミン投与時のルート交換について

循内系のCCUに勤めています。CVCカテーテル挿入の場合週1回のルート交換をルーチンに行っています。その際、カテコラミン系のルートの交換の仕方に疑問がありますので知恵を貸してくださいカテコラミン系を複数(たとえばドブトレックス・塩酸ドパミン・ノルアドレナリン・ミルリーラなど)とシリンジポンプで投与されている場合、三方活栓から先のルートの交...

2011/08/24
  • 掲示板
CVカテーテルのダブルルーメンについて質問です

当院でCVカテーテルを使用している患者さんがいます。ダブルルーメンタイプです。Distal 遠位 内腔が太いProximal 近位 内腔が狭いと理解しています。遠位は内腔が太いため高カロリー輸液を行っています。近位はアルブミンを滴下しています。ドブポンの使用はじめましたが、アルブミンと混合を避けるため遠位 Disの方から入れていますが、...

2016/10/20
  • 掲示板
看護必要度について

看護必要度の専門的な治療・処置の免疫抑制剤の使用で、参考に上がってる以外の各種薬剤(エンブレル)も該当しますか?

2013/08/13
  • 掲示板
筋注について

筋注をする際、最近の薬剤は施注後 揉み込まないと聞いたことあるのですが、どうなんでしょうか?

2014/06/23
  • 掲示板
救急カートと薬剤師

私は先月から新職場に勤務を始めた者です。150床程の地域密着型の病院で急性期、療養型に対応していますが救急指定は受けていません。先日、外来に50代男性が来院し、直後に意識混濁、VS低下が起こりすぐに処置を開始しました。朝食にとった平目の煮付けが原因と思われるアナフィラキシーショックでした。すぐにステロイドを使うことになりましたが、外来に...

2011/10/09