- 掲示板
病棟での与薬方法のマニュアルについて他院ではどのように行っていますか?現在深夜勤が一日分与薬箱へ準備して各患者へ持っていってますが、院内で誤薬の観点から一日与薬の廃止となりました。毎回与薬に移行したいのですがうまくマニュアルができません。与薬実施者が処方箋にサインをしていますか?準備はいつ、一回毎か、一日毎か?準備の際はダブルチェックして...
- 掲示板
1gセフェム系薬のバイアル5mlで溶解しセフェム系薬700mgと生食100mlに注入して投与したバイアルから吸い上げたる薬量は、何mlか?この問題の式が分からず悩んでます💦教えて下さい💦
- 掲示板
眠前薬もあったら眠前薬から先に経管で流して白湯流しますか?
- 掲示板
同じ時間に複数の抗生剤の処方があった場合、抗菌薬→抗真菌薬→抗ウイルス薬の順で投与すると言われました。調べても根拠が分からないのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
- 掲示板
静脈麻酔薬と吸入麻酔薬ではどちらが血圧低下しやすいですか?教えて下さいm(__)m
- 掲示板
就職して患者さんの死に心を消耗されたり仕事が覚えられない眠れないなど辛いことがありうつ病になってしまいました。(1年目の8月終わり)その頃には採血、サーフロでのライン取り、皮下注射、点滴の管理なども未熟ながらさせてもらえてましたが、休職になってしまいました今年4月から健康管理センターで仕事復帰し、8月からは午後は病棟のリリーフも行かせて頂...
- 掲示板
内視鏡的切除術の勉強をしていたら、術前に抗凝固薬・抗血小板薬・プロトンポンプ阻害薬の内服を確認し医師に中止・継続を確認するように書いてありました。抗凝固薬・抗血小板薬を中止する理由は分かるのですがPPIも中止した方が良いのでしょうか?PPIは胃酸分泌を抑制するのでポリープやがんをとった粘膜への胃酸による刺激を少なくするので飲んでも良いので...
- 掲示板
経管している患者さん受け持つことになりました。混濁法により薬を流してるんですが、シリンジが水で溶かす、お湯で溶かす、で分かれています。水で溶かす薬お湯で溶かす薬は具体的にどのようなものがあるんですか?またなぜ区別してるんでしょうか?
- 掲示板
職場を転々として、経管栄養のやり方が病院によって全く違うことがわかりました。経管栄養のやり方、補水の考え方、薬の投与方法、時間が違います。ネットで調べてみても同じで、考え方がいろいろあるようです。皆さんの職場ではどのようにやっているのか教えてもらえないでしょうか。薬を溶かす水分の量を決めている・いない(水分としてカウントするかしないか)、...
- 掲示板
自分も公立大学病院に勤めていた時代があるので、内情が手に取るように分かるのですが…概ね公立病院や大学病院から転院してくる患者様の退院処方及び持参薬には「無駄」が多いです。内服薬の処方は全てオリジナル薬なのはさておき、外用薬や処置用薬・点眼薬等など…こんなに必要ないだろう!!と思わず怒ってしまうほど持ってきます。治療に必要で有ればありがたく...