1. トップ
  2. 検索結果
の検索結果
  • 掲示板
手術前

新人看護師です。抗凝固薬についてどなたか教えてください。術前にワーファリンを休薬にしてヘパリンにする理由などは分かりました。しかし、休薬にするなら、始めからヘパリンにすればよいのではないかと思いましたが、なぜ最初からヘパリンを使わないのかが疑問になりました。どなたか教えてください。

2012/01/22
  • 掲示板
ミス

最近ミスが多いです。春で看護師6年目になります。今の病棟に移ってからは一年経ちました。患者さんの薬棚に他の患者さんの薬が混ざっていました。気付かずに違う薬も配ってしまい、誤薬してしまいました。大切なことを伝え忘れたりもしました。先輩からも心配されていると思います。リーダー業務やいろいろ任せられることも多くなりましたし、春からはプリセプター...

2017/03/17
  • 掲示板
聞いてください。

聞いてください。今日…患者の与薬していた時の事です。ウチの病棟では臨時薬は日にち・名前・飲む時間などを書いて誤薬がないようにしています。その時一緒に薬名が書いてあるシートを出して確認しながら与薬するのですが…それを片付けるのが時間がかかり(たぶん1時間はかかる)、ほとんど薬のみを出して確認していました。それは暗黙の了解という感じでしたが…...

2010/11/16
  • 掲示板
便秘を解消するには

私はもともと便秘がちで、いけないと分かりつつ最近下剤(コーラックなど)を乱用してしまい便秘が悪化してしまいました。薬を飲む→出る→2~3日でない→薬を飲む→でる→2~3日でない→薬を飲む→でるということを繰り返し、どうせ2~3日でないからとほぼ毎日飲むことで毎日排便していました。この悪循環で、薬を飲まないと出ないようになってしまったように...

2018/03/12
  • 掲示板
経管栄養中の患者さまの内服薬注入

 当院は経管栄養施行中の患者様に対して、内服薬を経管栄養開始時に注入している状況です。 食前薬がある場合には、食前薬・食後薬が同時に注入されています。看護師の業務中心で、薬効など無視されている状況です。内服薬の注入はどうすべきか、またどのようにされているか、皆さんのご意見お聞かせください。

2012/01/25
  • 掲示板
間違えない院内処方

去年の9月にオープンしたクリニックにパート勤務しています。診療時間は平日の午前中のみ。職員は医院長、看護師(私)、医療事務2名(3名が交替で勤務)の計4名で診療しています。基本、薬は院内処方になります。私と事務の2名で薬を用意しているのですが、一人が薬を出し、もう一人が内容をチェックしてても、ときどき、処方ミスが出てしまいます。薬袋は手書...

2011/08/19
  • 掲示板
今後の乳房痛と向き合う

今年の1月頃から左乳房痛がひどくなったので、クリニックを受診することにしました。結果は、乳腺線維腺腫という良性腫瘍だと診断されました。経過観察でよいとのことでしたが、最近激痛が走り、痛みの頻度が増え、我慢できないぐらいのレベルに達しています。医者からは、生活に支障をきたすぐらいの痛みであれば、ホルモンバランスを整える薬を飲んでもらうが、副...

2018/07/18
  • 掲示板
鎮痛剤の投与間隔について

初歩的な質問ですいません。考え方が分からず、皆さまにヒントを頂ければと思って質問させていただきます。疼痛時の指示薬の使用についてなのですが、ロキソニンやペンタジン、ボルタレンなど種類は様々。医師からは6時間以上あけて~などの指示があります。その中で鎮痛剤の種類によっては6時間以上あけなくても使用できるものがあると思いますが、それを判断する...

2011/09/13
  • 掲示板
経鼻チューブ Y字アダプターについて

経鼻チューブでアダプタが二つついているものがありますが、なぜですか?メインから注入食と薬の両方を注入してもよろしいんでしょうか?もしくは、注入食と薬とでわけるのでしょうか?

2013/03/16
  • 掲示板
看護師なのに眠剤過剰服薬・・・やってしまいました。

双極性感情障害の診断を受け、常勤として2月で丸一年になった元ヒモなダメ男ナースです。最近退職ラッシュによる人手不足、手のかかる患者の増加、看護研究など定時に帰れず、休みの日も職場に行くほどしんどい生活をしていました。それが言い訳にはなりませんが・・・。不眠で睡眠薬が4種類ほどでているのですが、まったく眠れず焦って4週間分を1週間半で飲みき...

2015/02/05