1. トップ
  2. 検索結果
血液ガスの検索結果
  • 掲示板
クリーニング業者

病院内で血液や排泄物などの付いたリネン類は皆さんのところではどうしていますか?うちでは、袋に入れて、便とか血液と書いてそのまま業者に出していますが、それでは業者の人に感染した時に訴えられない?という意見を聞いたんですが、契約の時にその危険性を分かって受けてる訳だから病院には関係ないですよね?

2008/05/14
  • 掲示板
ヘパロックについて

教えてください!現在看護学生で、患者さんのヘパロックをしたルートないで血液が逆流していることがありました。担当看護師に報告をすると、なぜ逆血しているのか考えてと言われ、いろんな文献を探しましたがいまだに解決しません。ヘパリンの作用は血液を凝固させないためですよね?ヘパリンの薬液量が不足した場合に起こるんでしょうか?

2011/02/23
  • 掲示板
肝切除後の蓄尿

新人看護師です。肝切除後に蓄尿する理由がわかりません。おそらく尿量が低下してないかを見るのだと思うのですが、なぜ肝臓を切除すると起こるのでしょうか?肝臓は血液が豊富に流れる臓器であるため血液循環がちゃんとされているかを見るためでしょうか?調べてもよくわからないので教えてほしいです。お願いします。

2013/06/08
  • 掲示板
うちの病院って、、

現在一年目、総合内科に勤めています。なぜだか、うちの病院の看護師は誰も血液検査してから結果出てるのに検査値を見ません😵入職してから一度も見たことないという看護師もたくさんいます😒血液検査だけじゃなく、レントゲンも。不思議だなーと思いつつ、現在に至ります。そんな病院うちくらいですか?

2017/05/23
  • 掲示板
透析と採血

採血の指示がありますが、「透析の患者さんは透析の後に採血ね」と先輩に言われました。透析後に採血をする理由としては「透析後、血液中の不要なものを除去された状態の血液で採血した方がデータ的に適してる」からかな!?と考えたのですが、この解釈で合ってますか?透析後に採血を行う理由について教えてください!お願いします。

2011/07/24
  • 掲示板
体位による脈拍の変化

こんにちは。看護学生1年生です。立位、坐位、仰臥位のときの脈拍はどう変化するのでしょうか?調べたことは以下の通りです。調べてもわかりません。間違いや不足があれば教えて下さい。脈拍の伝わり方は、血流速度よりも速く、末梢にいくほど速くなる。つまり、心臓から末梢への高低差により脈拍の伝わり方は変化する。高低差は仰臥位>坐位>立位である。脈拍少←...

2011/01/05
  • 掲示板
Aラインからの血培

見てくださってありがとうございます。ナース1年目の新人です。私の職場ではAラインから血培をとるときに、血液を採取するシリンジ内を必ずヘパリンカルシウムで湿らせてから血液を採取します。これの意味が調べてもよく分かりません。Aラインなのでヘパリンナトリウムが持続投与されているはずですが、それと関係するのでしょうか?浅い知識しかなく恥ずかしいの...

2018/01/20
  • 掲示板
透析技術認定士なくなるかも

血液浄化療法認定士ができるかも知れないってことは透析技術認定士なくなるかもしれないなかなしい

2008/04/09
  • 掲示板
献血カードの利用

当院では、手術や分娩予定の患者様は血液型を調べます。 1度当院で調べてあれば次回からは不要なのですが・・・先日、患者様から献血カードを差し出され、これで血液型は証明出来るので調べる必要はないのではと言われました。なるほでそれもそうだなと思いました。皆様の所で献血カードを利用していますか?またどう思われますか?

2008/07/08
  • 掲示板
針刺し

今年度からの新人です。月曜に抜針した点滴の針を片付けているときに忙しく注意散漫になり、針で指を刺してしまいました。指をしぼりすぐに水で洗い流しましたが、その患者さんはC型肝炎の既往があり肝臓移植をした方でした。血液感染するものなので、やはりすぐに血液検査をしたほうがいいですか?日に日に心配になり眠れなくなっています.すみませんがアドバイス...

2010/05/01