1. トップ
  2. 検索結果
血液ガスの検索結果
  • 掲示板
輸血後抜針までの話

だいぶ以前には、輸血セットをつないだ生食でルートをとり、輸血バッグに切り替えて投与し、生食に切り替えて管内の血液を上から全て患者に投与するのが慣習となっていました。しかし、数年前にどこかしらの情報で、コレをやめると通達があったように思います。生食でルートを取り、側管から輸血セットで輸血をし、患者側の延長チューブ内の血液だけを流して終了に変...

2024/12/14
  • 掲示板
シリンジ採血について

この間新人の採血の手技を見ていたのですが、シリンジ採血で分注する前の血液が入ったシリンジを何度か振ってから分注していたのですが、この振る手順は必要でしょうか?新人はこう教わりましたと話していて、成分を均等にさせるためなのか、又は凝固を防ぐ目的なのかな、と思いましたが、すぐに分注するので凝固する前に素早くスピッツに入れた方がいいのでは?と考...

2023/09/05
  • 掲示板
採血スピッツにテープで蓋?

勤務している病院にてスピッツのゴムキャップに注射針を刺して採取した血液をスピッツ内に移しているのですが移し終わって、注射針を抜いた後、スピッツのゴムキャップの表面をアルコール綿で拭き取りテープを貼っています。私は、ゴムキャップ表面に少量なり血液が付着するので感染予防のためにアルコール綿で拭き取り、針穴痕を通して外部からスピッツ内に常在菌な...

2014/06/29
  • 掲示板
有毒ガス中毒患者の受け入れについて

地方の二次救急を担う総合病院、初療室に勤務しています。一酸化炭素から農薬まで色々な自殺企図患者が搬送されてきます。しかし、実践的なマニュアルもなく、その場をその時の担当者がどうにかしのいでいるといった状況です。当該の患者様はもちろんですが、スタッフ及び他の受診患者様を守るために物品、環境、手順などきちんと準備されている施設の方、情報をいた...

2008/06/05
  • 掲示板
ドレーン

術後ウインスロー孔ドレーンからの排液が淡々血性を示しています。これは手術の際に溜まった血液が出てきていると判断していいでしょうか?術後出血の場合も考えられますか?

2012/05/10
  • 掲示板
採血のスピッツ

今の診療所では採血をシリンジで行った後、抜針されたシリンジを使ってスピッツの蓋を開けて血液をスピッツの中に定量入れます。これって正しいと思いますか?私は初めて経験しました💦

2015/10/11
  • 掲示板
勉強になる

最近見つけた本。はたらく細胞にはまっています。血液に弱かったけど絵だと覚えられますね。国試の時はちんぷんかんぷんだったのが、これ読んで納得。本の回し者ではございません。純粋におすすめします。

2017/02/14
  • 掲示板
ルートロックされてる時の輸血

前日に輸血投与しロックされてる患者様で翌日も輸血の指示があるとします。その際は、皆様のところでは生食ロックやヘパリンロックなどをフラッシュしてから行いますか?それとも、輸血に使用する血液をフラッシュとして使いますか?

2018/10/25
  • 掲示板
左心不全患者。収縮期と拡張期の脈差と喘鳴音。

現在心不全の方で血圧が90/70の方がいらっしゃいます。この状態は、心臓の動きが弱く、全身に血液を送りにくいため収縮が低い、血液がたまった分が心に帰ってくるので拡張が高いであっていますか?😣喘鳴音が吸気に聞こえているのですが先輩は呼気といわれました。本をみても吸気とかいてあり、下葉の背中からきかれるとかいてありました。実際にきくと、背中で...

2015/05/26
  • 掲示板
SRLとBML

以前関西で働いていたときは外注の血液検査はすべてSRLに出していました。今は関東に引越しし、新しい職場で働き始めたのですが、外注の血液検査はBMLという所に出しているそうです。SRLとBMLでは関西と関東の違い?それとも病院がBMLしか受け入れてない?(SRLのときは病棟にも検査項目の冊子があったので、調べたりしてましたが、BMLは検査室...

2007/07/22