1. トップ
  2. 検索結果
血液ガスの検索結果
  • 掲示板
CRPが上昇しているのに白血球数が減少している理由を教えて下さい。

敗血症の方で抗生剤を投薬されている方なのですが、CRP値は高く、白血球が基準値内です。血液中の細菌はいなくなってはいないのでしょうか。何故、白血球数は低いのに炎症があるのか分かりません。どうかお知恵をお借り出来ませんでしょうか。宜しくお願いします。

2011/09/14
  • 掲示板
点滴漏れなのでしょうか?

新卒看護師です。ご高齢の患者様で、点滴滴下前に留置針の逆血確認をするのですが、逆血がなく、それにもかかわらず滴下できる方がいます。刺入部の炎症反応はありませんが、留置針周囲に若干血液の付着があります。これは点滴漏れしていないと考えて良いのでしょうか?

2017/09/26
  • 掲示板
クリンウォール

血液内科に4月から努めています。クリンウォールを付けている方の生活指導ってどうしていますか?出来るだけクリンウォールの中から出ないように、でもお風呂は入っていいのかなぁ?とか思ってしまいます。先輩にきいても自分で調べなさいと…調べてもわからないんです。皆さんはどう指導してますか?

2011/07/10
  • 掲示板
採血による内出血

先日、私の勤めるクリニックで採血したい後に起きた事例にアドバイスがいただけたらと思います。採血したナースは、派遣会社から紹介されてパート勤務することになったベテランナースです。勤めて2回め。採血は、この日が初めてでしたが、この後子供がインフルエンザにかかり欠勤後、このことに対して確認したのが気にくわないのか辞めるとのこと。インシデントレポ...

2016/01/25
  • 掲示板
留置針の接続部が外れたとき、出血は?

先日オペをした25歳女性。オペ後静脈から24時間継続で点滴が施行されていました。しかし夜間訪室すると、なぜか留置針と点滴の接続部が外れていて、留置針だけが残っている状態で、だらだらと出血していました。(点滴は床にこぼれていました)すぐに接続がなされ、点滴再開となりました。ここで疑問なのですが、特に出血凝固系の薬を飲まれていない成人女性だと...

2017/06/20
  • 掲示板
国試の過去問について教えてください。

国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「血液透析を受けている患者への食事指導で適切なのはどれか。」(1) 乳製品の摂取を勧める。(2) レバーの摂取を勧める。(3) 穀物の摂取を制限する。(4) 生野菜の摂取を制限する。正解:(4)解説:1.(×)特に乳製品の摂取を勧める必要はない。...

2014/09/27
  • 掲示板
点滴の滴下不良時の対応について教えてください

1年目の看護師です。先日先輩看護師と持続点滴中の患者さんの入浴を行いました。点滴を三方活栓の所でロックし入浴中は点滴を外していました。入浴後、点滴をつなぐと入浴前より滴下が悪くなってしまいました。刺入部の腫脹や発赤もありません。針先が動いた事か、血液の凝固による閉塞かと考えました。先輩は三方活栓からメインの点滴液をシリンジで吸ってフラッシ...

2014/10/05
  • 掲示板
気づいたら指に切り傷

新人看護師です。仕事が終わり家に帰ってきてから、右親指の第一関節に小さな切り傷を発見しました。受傷した原因として考えられるのは15時 留置針を抜針した時(しかし 手袋を着用し、抜針後は血液が付着しているため手袋にくるんで破棄。)15時30 アンプルカット時(素手)(このとき痛みは認識せず)16時以降 ダンボールや書類 物品整理時(針等は触...

2015/05/01
  • 掲示板
輸血の手順

院内の配置がえで血液腫瘍内科に。「うちの病棟では輸血後は輸血バッグから生食にかえて輸血ルートの血液を全て流すことになっています」と言われ、困惑しています。うちのマニュアルには「輸血後に生食を流して終了する」とありますが具体的な方法は書いていません。輸血用ルートは単回使用であり、引き抜くのは不潔になり感染のリスクもあるためアウトになっている...

2025/05/02
  • 掲示板
呼吸困難 アセスメントの書き方について

学校の課題です。自分なりにも考えたのですが、どのような書き方で書いたらよいのかわからず質問します。苦悶様の表情で、補助呼吸筋を使った呼吸でとても苦しそうである。呼吸回数は、28回/分 呼気が延長している。SpO2は82%、動脈血ガス分析ではPaO2 45Torr.PaCO2 50Torr頻回に咳そうあり、黄色の痰を咯出しているチアノーゼを...

2015/09/29