- 掲示板
一昨日に血液培養をとった患者がいます。本来であればアルコール消毒したあとに、イソジン消毒をするのですが、アルコール消毒を忘れており、イソジン消毒のみ(1回)で血液培養を、とってしまいました。結果に変化は、あるのでしょうか。教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
- 掲示板
こんにちは!私は今年の3月に看護師国家試験に合格し、4月から看護師として病院に勤務することになりました。配属先が内科・血液内科・消化器内科(主に血液内科)になったのですが、これは勉強しておいた方が良い!という学習内容は何かありますか?来週から少しずつではありますが、病棟へいくことになりましたので、予習していきたいと思いました。アドバイスの...
- 掲示板
アルブミンなどを患者さんへ投与する時、1バイアルずつ投与しますよね?私の勤める病棟は、2バイアルいっぺんに投与します。しかも連結管使って…( ̄○ ̄;)血液製剤ゆえども副作用があります。驚いてしまい、言葉を失ってしまって…先輩達は、当たり前のように行ってますが、私は怖くて出来ません。血液製剤の連結管って皆様の病院でも行ってますか?間違ってる...
- 掲示板
究極の血液型心理検査 http://www.senrigan.net/bloodmind/
- 掲示板
DIC 敗血症で重症な患者さんに血液製剤の投与が開始されました。その時、医師より「血液製剤投与し始めたからこの感じだとV60つけるかもだね」との言葉が聴かれました。血液製剤投与とV60の関連性が参考書を確認しましたが今ひとつ理解できません。どなたか、分かりやすく教えて頂けますか??
- 掲示板
最近登録させて頂いたので、お題目が重なっていたらすいません。私は以前勤めていたHpでは、Drオーダーの血ガスや、早朝の採血で、どうしても静脈から採れない時は動脈採血をしていました。現在勤めているHpではDrの仕事です。勤務先のHpの院長は院長業務と入院患者の主治医を何人も受け持っています。忙しいといつもイライラしています。重症患者も数人い...
- 掲示板
新人看護師です。産婦人科のため配属すぐは余り採血等の機会がありませんでした。しかし、他科の入院が増えその機会も増えてきたところです。先輩に患者さんの状態を伝える際、最新の血液データを元に伝えた方が良いと思い、それぞれの値とそれに基づくアセスメントをして伝えました。学生時代は指導者さんにWBC〜、CRP〜のため〜であり、〜と考えます。と報告...
- 掲示板
国家試験が受かれば、4月から血液内科への配属です。実習などで、全く勉強したことがない領域であるため、入職までにどのようなことを最低限知識として持っておいた方が良いか不安に思いました。同じ学校から同期がおらず、1人で余計に不安です。以前に、血液内科に配属された経験がある方や現在所属の方で、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
- 掲示板
今年一年目なのですが、急遽欠員補充のため呼吸器病棟に移りました。血ガスを病棟で測定できるのですが、色々と調べてみたものの、どれも難しくて分析の方法が分からないのです。はじめにPH値をみてアシドーシスかアルカローシスかを判断し、そのあとPco2がPHに比例・反比例しているかによって代謝性か呼吸性かを判断し・・・なんてことを勉強していっている...
- 掲示板
就職についてやっと考え始めた看護学生です。病院は絞れたのですが、インターンに応募するにあたって、自分がどのような病棟で働きたいのか考えるようになりました。本当にしょうもない理由で呆れられてしまうと思うのですが、「注射がうまくなりたい」という理由で血液内科に興味を持ちました。実際に調べていくうちに、大きい病院でも血内では1人の患者さんに対し...