1. トップ
  2. 検索結果
血液ガスの検索結果
  • 掲示板
血液培養用の採血手順について

当院の看護手順では血培は、清潔操作を行った後、直接注射針とシリンジで採血します。そして、その針を変えず、ボトルへ分注となっています。ただ、分注する際針刺し事故が起きそうでいつもこわいなと思っています。ブラッドトランスファーなるものもあるので、それで分注するのもありだと思うのですが、実際に使っていらっしゃる施設もありますか?また、ネット上で...

2017/09/12
  • 掲示板
腸が過敏過ぎる?

ガスが溜まりやすくて困ってます。家にいる時は自由に放出出きるのですが、外ではそういうわけにもいきません。特に朝食中にガスが出そうで出す時はいいですが、意識もしてないのに腹の中で「ブーぅ?」と鳴ります。これもガスの一種なんでしょうか?もぅ~ダメでしょっ!とついつい腹に向かって喋ってしまいます。食事以外でもこういう時があり、病気でもなさそうだ...

2013/06/30
  • 掲示板
マウスピース

コンプレッサー式のネブライザーを外来で使ってます。今まで、ネブライザーのマウスピースは次亜塩素酸ナトリウム製剤で消毒してました。が、しかし、今の病院はガス滅菌。はて?そこまでいる?取り敢えず、質問してみた。アンサーが、コレ。患者が口にくわえるからじゃないですか?さて、マニュアルには何て書いてあるか?ない。そんなこと書いてない(T_T)皆様...

2016/09/04
  • 掲示板
採血のスピッツに入れる順番

血ガス、凝固、血算、血糖、生化と採血のスピッツがあった場合何から最初に入れるのでしょうか?入れる順番を教えて下さい

2012/04/04
  • 掲示板
術後の排ガス

確認でガスが認められたら翌日からは確認しなくていんでしょうか?排便は性状も聞かなければいけないですよね💦?

2011/07/25
  • 掲示板
血液検査結果や薬品名が覚えられません

訳があって8月に入職した新卒看護師です。血液検査の結果が読めません。自分なりに基準値をメモを書いてアセスメントしたりしてるのですが、先輩に「その値がでてるなら早く報告しなさい!」と注意を受けたり。。。国家試験の時に語呂で覚えたりしましたが全ての値を覚えるしかないのでしょうか?あと、薬の名前と効果がなかなか覚えられません。薬ひとつに副作用は...

2015/09/13
  • 掲示板
輸液ラインの血液逆流や閉塞時の対応

輸液ラインに血液が逆流してきてしまったとき、みなさんはどう対処していますか?私は、ヘパリン入りの輸液の場合はそのままにし、その他の輸液でフラッシュして大丈夫なものはフラッシュして流しています。また、輸液ラインが閉塞したかも?という時はどうしていますか?私の病棟ではほとんど輸液ポンプ使用なので、まずはポンプから外して自然落下するか確認したり...

2012/04/12
  • 掲示板
針刺し

緊急時、動脈血ガスを施行するとき医師の介助でキャップを開けて渡した時誤って針が自分に刺さってしまったことありますか?

2020/09/20
  • 掲示板
透明ゼリー状の便??

現在、心不全で入院している寝たきりの患者さんなのですが、介助でミキサー食を経口摂取しています。1日のご飯の摂取量は少なめなのですが、最近お腹にガスもたまっていて、腹満もありました。そして、左側臥位にして腹部マッサージしたところ、ガスも結構出たのですが、それと一緒に透明のゼリー状、泡沫状の便が出ました。(それまでは普通食の軟便)初めて透明の...

2008/08/24
  • 掲示板
肺癌末期の酸素管理について

血ガス値でCO2値があがっています。カヌラからマスクに変更することは看護師判断で行ってもよいのでしょうか?1リットルで流していましたが…。

2010/09/09