1. トップ
  2. 検索結果
術後ベッドの検索結果
  • 掲示板
膝が曲がらず尖足の患者

膝が曲がらずベッド上座位が保てず、ずり落ちてしまいます。ベッド上で座位が保持できるようになるには、どんな援助が必要でしょうか?両下肢に痛みもあります。最終目標は座位保持が出来るなんですけど。よろしくお願いします。

2012/11/30
  • 掲示板
糖尿病療法士について

 現在、消化器外科病棟で勤務しています。術前・術後に血糖コントロールが不十分な患者さんは術後合併症をよく起こしているように感じます。また、外科医師には十分な糖尿病や血糖に関する知識が不足しているのではないかと感じます。そこで、「糖尿病」についての学習を深めたいと思い、糖尿病療法士の勉強をしてみようかと考えました。具体的に糖尿病療法士という...

2009/06/18
  • 掲示板
排泄のアセスメント

今老年期の実習をしています術後1日目入院時よりバルーン挿入1日の尿量は術前 1100~2350 術当日 1900 術後 1490黄褐色で混濁 浮遊物はないという情報があります排尿機能についてどうアセスメントすればよいかわかりません助言をお願い致します

2012/01/22
  • 掲示板
脳外で食事量を量るとき…

脳外に異動になりました。先日、脳外の術後で、食器ごとはかりに載せて食前後で量っていました。なんの術後でそういうことをするのでしょうか?ドレーン入ってるとかだとしても食事量は関係あるのかな?と考えてもわかりません。

2012/03/28
  • 掲示板
頭部挙上について教えてください!!

術後の頭部挙上はどうしていますか?人工呼吸器装着中の体位についての文献は見つけられるのですが、一般術後の体位についてどうなのか、疑問に思い、調べています。わかる方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

2012/02/21
  • 掲示板
アメリカの現状その4

アメリカはそもそも若者のための国。成功を目指して各国から若者がやってくる。そのために老人には冷たい。皆も知っての通り、例えば便器。便器はプラスチックでできたディスポ。一回でも落としたら割れちゃうんじゃないの?ってなぐらい。もちろん便器カバーなんてものはない。使った後、どこで流して洗うんだ?と思ったら、トイレ。汚物室なんてものはないから、一...

2007/03/13
  • 掲示板
いろいろなライン類がつながっている人の清拭

術後1日目で点滴や、胃管、ドレーン、点滴のライン類がつながっている人に対して清拭を実施するときはどのように注意すればよいでしょうか。ただ、ライン類の抜去や感染予防に注意して技術を実施するのではなく、術後の痛みへの配慮、早期離床にむけた体位変換などもしっかり考えたいです。正直、術後はどのような状態なのか想像がつかず、清拭の援助をするにも手順...

2013/05/24
  • 掲示板
周手術期の観察と合併症

現在、周手術期実習をしています。残り四日で7月1日で術後2日になりました。 私自身アセスメントができなくてSOAPなんて、SOAPじゃないといわれてしまう始末。バイタル報告も散々で毎日お叱りをうけ、もう精神的にも肉体的にも倒れそうで、意識がないときも。 なので、周手術期の循環血液量低下、非効果的気道浄化、感染リスク、イレウスについて、術後...

2011/07/02
  • 掲示板
PEG周囲の血餅について。

PEGの術後、4カ月経っている方がいらっしゃいます。いつもPEG周囲を洗浄するのですが、PEG周囲に血餅が付いているので取り除きながら洗浄しています。このPEG周囲の血餅について、先輩から何だと思うか聞かれました。術後時間が経っているため術後出血ではないし、擦れによるものか?と思い、先輩に返答しましたが、それもあるけど、違う理由もあるとの...

2014/11/19
  • 掲示板
看護過程をしていて

術後、なぜ体温は低下するのですか?

2011/04/28