1. トップ
  2. 検索結果
術後ベッドの検索結果
  • 掲示板
麻痺のある患者さんの足浴について質問です。

こんにちは、看護学校2年生です。これからの実習にむけて日々練習をしていますが、個々の基本的な技術は授業で学習したのですが、それを実際の患者さんに応用するとなるとき、例えば麻痺のある患者さんの場合ではどのように行えばいいかわからなくなりました。ただ覚えた技術を患者さんに実施するとなると患者さんの個別性を重視できません。様々な患者さんがいるの...

2012/10/02
  • 掲示板
離床センサーの確認

離床センサーを使用していたのですが、患者様がベッドからたってもナースコールが反応しませんでした。センサーは電動ベッドのリモコンで設定するもので通知オンになっていました。申し送りの時に確認しなかったのか、と指導を受けましたが、確認のしかたが曖昧です。ベッドに乗ったり降りたりしてもらって鳴るかを見ればよかったのでしょうか。私が乗っても患者様の...

2017/07/13
  • 掲示板
夜勤中のつらい対応…

他病棟の人の対応に悲しくて、イライラする事がありました…😿夜勤の最中、緊急入院がありご家族が付き添いをするため、簡易 ベッドを用意することになりました。病棟に在庫がなかったため、リーダーから当直師長に連絡し、ベッドのある病棟を探してもらい、その病棟に連絡をした上で借りに行きました。(⬆︎病院の決まりごとです)他病棟のスタッフに簡易ベッドを...

2016/08/11
  • 掲示板
吸引後のゴミ

吸引後に出た感染性廃棄物は、ベッドサイドの専用廃棄boxに捨てているんですが、患者様のベッド横にあるのは不潔なのではと話がでたことがあります。でも、いちいち持ち帰るのも不潔ですよね?カートにゴミ入れ設置してラウンドするのもどうかと思うし…みなさんどうしていますか?

2016/11/16
  • 掲示板
施設実習にて

ベッドを15~30°上げているのはなぜか教えて下さい(>_<)🌀

2010/11/02
  • 掲示板
グリセリン浣腸

リハビリ病棟勤務の新人看護師です。グリセリン60ml使用し、便処置をすることが多いです。その挿入の際、ベッド上ではなくトイレ内にて実施することがほとんどです。立位での挿入は、必要以上の挿入の危険が高まり、腸穿孔の危険や、その後すぐに便座に座るので薬剤が奥の方まで行き届きかず、患者さんも我慢できずすぐに排便してしまうため効果が少ないように感...

2012/10/19
  • 掲示板
整形外科 リリア クランプ理由

整形外科の術後にリリアを一時的にクランプする理由を教えてください。

2013/02/01
  • 掲示板
輸血開始5分はベッドサイドで観察されていますか?

外科系の一般病棟に勤務しています。最近、勤務先の「輸血マニュアル」が改定され、「輸血開始の際に、医師と看護師がやむを得ず、患者のベッドサイドに付き添えない場合は、モニター装着し記録に残してもよい。」という事になりました。ここで言う「モニター」とは、ECGモニターの事で、必ずしも自動血圧計やSATモニターを備えているものではありません。私に...

2011/10/28
  • 掲示板
床上安静のベッドコントロール

トイレに安静でいけない人をわざわざ部屋がたくさんあいているのにわざわざ5人部屋にいれるのはあまり納得が行かないって思ってしまい投稿でした。一般病棟、自立患者、車イス、歩行器などの整形患者、内科入院もあります。状態がおちつき、いびき(本人も知っている)がある方Aさんを移すことになりましたが、その隣に疾患による安静で床上安静、排便のみポータブ...

2017/05/02
  • 掲示板
婦人科手術

卵巣癌の根治術Ope後「子宮全摘、両側付属器切除、骨盤リンパ節郭清、術中に輸血」にヘパリンカルシウムを術後1日目と術後2日目に使用しています。抗血栓薬ですがなぜ使用するのですか?根拠がよくわかりません(;´Д`)手持ちの参考書、インターネット等で調べても載っていなくてわかりませんでした。

2014/01/23