- 掲示板
以前もADL区分について質問したのですが、わからなくなったのでまたよろしくお願いします。移乗の「ベッドからどのように車イスに座るか、立ち上がるか」食事の「どのように食べたり飲んだりするか」トイレの「ポータブルトイレ、尿器便器の使用」の部分はセッティング、片付けは含まれるのでしょうか?「どのように行うか」の部分に焦点を当てるだけでよいのでし...
- 掲示板
寝たきりの患者さんの血圧が、198/102になってしまいました。普段は120台/70台ですが、たまに血圧が上がることがあります。気切がある為、痰詰まりかも?と思い、サクションしましたが、痰詰まりはありませんでした。普段から頭の方を15度ぐらいにベッドアップしてあるので、ベッドを下げようとしたら、先輩ナースに血圧高いんだから頭下げちゃダメで...
- 掲示板
各論実習で、慢性期の患者さまを受け持っています。ベッドから車椅子に移乗可能で、自分で寝返りも起き上がりも可能な患者さまなのですがベッドが幸せ、動くのはたいぎい、いいと遠慮されます。でも、ずっと寝たままだと廃用症候群やじょくそうの危険もあります。押し付けの看護にならないように車椅子に移っていただくためにはどんな声かけの工夫が必要でしょうか。...
- 掲示板
ベッドサイドモニターとセントラルモニターの違いについて教えてください。同じ職場の方の意見を聞いても、自分で調べてみても違いがよく分かりません・・・どちらも測定できる項目や心電図の印刷など基本的な機能は同じではないでしょうか?元々、状態の悪い患者さんにセントラルモニターをつけていたのですが、夜勤者がなぜベッドサイドモニターをつけないのかと怒...
- 掲示板
術後、創部感染が通常3週間以内とされている根拠が調べてもわかりません。どなたか教えていただけませんか?😭
- 掲示板
真珠腫性中耳炎の鼓室形成術の術後はどのようなかんじですか?入院期間なども教えていただけるとたすかります!💦
- 掲示板
現在、中材にウォッシャーディスインフェクターの導入を検討しています。ベッド数150床の中規模病院で、コスト面、機能面でお薦めのモノがありましたら、教えてください。
- 掲示板
明日から基礎1実習が始まります。受け持たせていただく患者さんは3年生が受け持っていた患者さんです。退院指導もされています。私は継続という形になります。患者さんは右膝TKA術後の患者さんです。術後1ヶ月経過しており、杖歩行でリハビリもしています。食事も常食です。ADLも自立しており、お風呂も自分ではいれるそうです。私が出来ることといえば、バ...
- 掲示板
失礼します。 深部静脈血栓症についてお聞きしたいのですが、術後11日で、抗凝固剤を使用していて、毎日5時間ほどの車椅子座位保持、1時間のリハビリを行っている場合、深部静脈血栓症のリスクはありますでしょうか? 調べてみたところ、術後の血栓症のリスクは1、2週間あるとのことだったのですがこのような状態だったらどうなのかなと疑問に思いました。 ...
- 掲示板
希望をもって腎移植に踏み切りました術後3日目今日緊急開腹手術になりました腹腔の血腫が大きくなっていることがわかり、血尿が出て、貧血がひどくクレアチニン数値はさらに上がって…術後出血もしくは拒否反応と説明知らない執刀医が「担当の執刀医が今日は子供の卒業式のため休みなので、私が手術をします」執刀医がいない理由なんか聞きたくなかった「移植後、ま...