- 掲示板
術後に、末梢ルートよりPCAポンプを使用して疼痛コントロールするのですが、抗生剤を投与するとき、同じルートを使用してもよいのでしょうか?よい、わるい、とひとにより違うので、どれが正しいかわかりません。
- 掲示板
4月から働き始めた新人看護師です。今は先輩看護師について行き業務の見学をさせていただいてます。この間術後の患者さんの観察に行き、尿量が増えてなかったため、先輩看護師さんは輸液の滴下速度を速めていました。滴下速度を早めることでどうなるのでしょうか? 術後は体液バランスが崩れるため循環血液量が減少すること、腎機能やインアウトバランスの評価のた...
- 掲示板
4月から働き始めた新人看護師です。今は先輩看護師について行き業務の見学をさせていただいてます。この間術後の患者さんの観察に行き、尿量が増えてなかったため、先輩看護師さんは輸液の滴下速度を速めていました。滴下速度を早めることでどうなるのでしょうか? 術後は体液バランスが崩れるため循環血液量が減少すること、腎機能やインアウトバランスの評価のた...
- 掲示板
医療療養病棟に勤務しています。以前は長期入院の方が大半を占めていましたが、ここ数年で在宅復帰率を高めるよう上から指示があり入退院も以前より増えてきている状況です。しかし、それに伴い入院が入る度にベッド移動。理由は食事介助の方、経管栄養の方をそれぞれ同じ部屋に固めたいという数名のナースの意見からです。夜勤はナース1人ヘルパー1人で大変なのは...
- 掲示板
胃癌切除術後の患者さんです。術後1時間ぐらいから徐々に体温が上がり始めたのですが、なぜでしょうか?教えて下さい!
- 掲示板
ご閲覧ありがとうございます。今年入職した新人ナースです。ある先輩看護師のベッドサイドでの声かけに疑問を感じ、むしろ腹立たしく思えたことがあったので投稿させていただきます。整形外科に配属になり、2ヵ月が過ぎました。疾患や安静度のために、オムツ交換や体位調整が必要な方がたくさんいらっしゃいます。また、高齢な方も多く、認知症のために、なぜ入院し...
- 掲示板
先日から手術後の患者さんを受け持つようになった新人です。術後輸液について質問なのですが、うちの病院では100ml/h指定でラクテックをつないでます。なぜ速度指定があるのか先輩に聞いて見たのですが、的を得た答えがありませんでした。自分なりにも調べて見たのですが1時がに100mlという根拠がよくわかりませんでした😭
- 掲示板
私の病院では、オペ後に手術室から病室まで看護師1人でベッドを運びます。以前の病院では、空のベッドを1人で移動することはあっても、患者さんが乗っているベッドは必ず2名でした。オペ迎えとなると、術後の患者さんが乗っているので、尚のこと2名でした。今、オペ後のベッドを1人で病室まで運ぶのに負担やプレッシャーを感じているのですが、これは他の病院で...
- 掲示板
侵襲熱とは、手術などで組織が破壊されたことから起こる発熱だと思います。術後感染は、手術にてウイルスや細菌によって起こる感染症であり、一般に術後2日目から3日目で起こると言われています。これも、感染症と同じで発熱がみられます。では、侵襲熱というのは、術後すぐにみられるのでしょうか?文が曖昧で分かりにくいとは思いますが、回答お願い致します。
- 掲示板
ICUでの術後の看護・処置についてや、ドレーン管理について勉強しています。今までは教科書だけを使っていたのですが、先輩に「教科書だけだと薄いから、参考書とか買って勉強したほうが良いよ」とアドバイスしてもらい、探しているんですが、正直、自分にどれが合っているのか分かりません。参考までに、オススメの本や、皆さんが使っている本がありましたら教え...