1. トップ
  2. 検索結果
術後ベッドの検索結果
  • 掲示板
右膝TKA術後患者

今、実習で受け持たさせていただいてる患者さんが右膝TKA術後1ヶ月半たちます。今週退院なんですが、CPM、リハビリ後に右膝の熱感があり、少し腫脹もあります。なのでクーリングを毎回行っているんですが、指導者さんに熱感のどういうとこを観察するの!?と質問され答えられませんでした。教科書を見ても書いてなくわかりません。アドバイスをください。

2011/06/21
  • 掲示板
術後1日目の看護について教えてください。

看護学生です。本日、老年の授業にて右大腿頚部骨折で人工骨頭置換術をされた80代男性の病態生理と術後1日目の看護のレポートを授業内提出しました。事例用紙と解答用紙の1枚ものだったので、事例の詳細を詳しく覚えていませんが、右大腿部、下腿部が外旋していること。足関節背屈、足指伸展がMMT2。右足背に感覚麻痺。腓腹筋に把握痛があったこと。どこかに...

2015/07/09
  • 掲示板
全麻術後の枕について

私は、中小病院の外科・消化器内科の混合病棟で働いています。手術の患者様もたくさんおられます。当院では全身麻酔の術後当日は、麻酔の副作用を起こさないために枕を使用してはいけないことになっています。数ヶ月前にうちの病院に転職してきた先輩Nsと、今日話しをしていたらたまたまその話しになったのですが・・・「全麻の術後になぜ枕を使ってはいけないのか...

2007/08/09
  • 掲示板
術後のタケプロン静注について

新人看護師です。本日点滴をつなげる際に先輩に、「術後の患者さんはルーチンで胃の薬(タケプロン)が入ってるけど、目的は何かわかる?」と聞かれました。調べても出てこなくて、あやふやです…胃潰瘍等の再発抑制の効果がありますが、理由がわかりません…目的を教えていただきたいですよろしくお願いします

2020/07/30
  • 掲示板
ベッドアップ時にずり落ちないようにするには?

意識レベルがJCS3程度体動が激しい患者で理解力が乏しいため同意のもと抑制帯をして自己抜針等に努めてますがベッドアップしてしばらくするとどうしてもずり落ちてCVカテーテルや経鼻胃管チューブに届き抜こうとしてしまいます、どうしたらよいでしょうか教えてください。

2010/11/02
  • 掲示板
ベッド作りの自主練方法

看護学生1年生です。ベッド作りの演習が始まったのですが、元来の不器用がたたり作業にもたつき、グループメンバーに迷惑をかけてしまいました。自主練習をする予定ですが、学校の演習室を借りる以外で何か工夫をされたことなどあれば教えていただけないでしょうか?演習室での練習がいちばんなのですが、メンバーをある程度集めるなどの手間がありそう毎日は出来そ...

2015/04/30
  • 掲示板
虫垂炎の術後で仕事復帰するタイミングについて

閲覧していただきありがとうございます。急性期病棟で勤務している看護師4年目の者です。急性虫垂炎を患ってしまい、3日前に全身麻酔下で腹腔鏡下虫垂切除術を受けました。術後1日目から疼痛と発熱がありましたが、術後2日目に退院しました。現在は術後3日目ですが臍部、切除部分の痛みと食事をすると下痢が止まらない状況です。退院時に主治医から最低でも一週...

2018/06/07
  • 掲示板
新人ナース、どの程度できてればいい?

私は今年の4月から入職の新人ナースです。今日初めてオペ出し、オペ迎えをしました。先輩のフォローつきですが全くうまくいかず、オロオロ状態。私の病棟はオペ件数が少ないので私は今回初のオペだったのですが他の同期がもうすでにオペのオリエンテーションから術後のベッド、部屋の物品設置オペ室との申し送り、術後の状態観察など、スムーズにしているのをみると...

2012/05/22
  • 掲示板
胃がん術後 胃管の扱い方

胃がんの術後で、胃管を留置して帰室した場合シリンジで引いても大丈夫なのでしょうか。シリンジで引くことで縫合部に何らかの負担がかかる、シリンジで引かないと減圧できないなどと意見が分かれていて、どちらが正しいのかわかりません。

2016/12/07
  • 掲示板
術後精神障害について

外科の急性期病棟で勤務しています。最近入院期間が短縮されているので、入院翌日OP等はざらにあります。そこで質問です。皆さんの病院では、術後精神障害の患者さんにどの様な対応をしていますか。このところ、同じようなケースが続き、心身共に疲れ果ててしまっています。教科書や本には載っていない対処法が知りたいです。患者さんのキャラ的な問題なのか、器質...

2010/04/02