- 掲示板
低位前方切除術などでは座薬や肛門の処置が禁止になっていると教わったんですが、それはどのくらいの期間までなのでしょうか?術後数年たっている方は座薬やガス抜きなどの処置を行っても問題ないでしょうか?
- 掲示板
国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「大腿骨頚部骨折に対する人工骨頭置換術の術後1週以内における看護で適切なのはどれか。」(1) 手術当日に全身清拭は行わない(2) 術後初めての食事は全介助で行う(3) 患肢の他動運動は術後3日から行う(4) 臥床時は患肢を外転中開位に保持する正解...
- 掲示板
現在ICUにて勤務して2年目になります。配属当初、脳外科でSAHでクリッピングをしてきた術後の患者さんに対し、熱発のため頭部冷罨法を施行しようとしたところ、先輩看護師に、してはいけないと教わりました。理由はスパズムを助長させるからだそうです。しかし違う理由で(氷枕したことで万一こぼれたりしてぬれた場合ガーゼが不潔になる)氷枕を禁忌とする医...
- 掲示板
援助内容で悩んでいます。現在、急性・回復期の実習をしています。70代の大腸がん術後の男性を受け持たせて頂いています。4月15日に術後6日目なのですが、援助の内容が思いつきません。本人の性格として、口下手であり昨日の時点で頭がいっぱいいっぱいだから静かにして欲しいと言われました。昨日は離床の援助を考えましたが、看護師から不要であるということ...
- 掲示板
今腰部脊柱管狭窄症の方を受け持たせていただいてます。70代女性で全身麻酔で椎弓切除術を行いました。既往歴はありません。資料で調べて術後の主な観察項目に嘔気嘔吐があったのですがこの方の場合観察が必要かどうかが分かりません…何故術後は嘔気嘔吐がおこるのでしょうか??教えてください💧
- 掲示板
今回初めて受け持ち患者を持ち、実習を行っている学生です。明日から環境整備を行うことになり、手順を立てていますが文献を読んでも分からないことがあったので質問させていただきます。80代男性術後4日目です。不穏が見られる可能性があるとの事で抑制帯と抑制着を使用しています。術後1日目に実習で伺った際はリカバリー室で経過観察になっていましたが、4日...
- 掲示板
こんにちは。私は現在基礎実習で大腿骨頸部骨折の患者さんを受け持たせていただいおります。安静度:術後3週間の免荷 ベッドギャッチアップフリー現在術後から2週間経ちリハビリで車椅子移乗まで行っております。私は問題点の♯1として転倒転落をあげました。その他深部静脈血栓の恐れや皮膚統合性障害などを挙げさせていただいたので...
- 掲示板
最近転職した病院ではベッドとストレッチャー間の移乗方法は、スライダーを使用せず頭側と足側を両腕に乗せて抱える方法で、移乗しています。私は今までスライダーを使用していたので、違和感がありました。他スタッフもここ数年何度かスライダーを購入するよう頼んでいるそうですが、なかなか購入してもらえないそうです。そこで、他の病院または施設では、スライダ...
- 掲示板
看護学生なのですが、なぜくも膜下出血の術後に瞳孔所見を経過的に観察するのでしょうか。わからないので、よろしければ回答ください。
- 掲示板
看護学生です。術後の尿量の基準値が分かりません。術後は腎機能やインアウトバランスの判断のために尿量を観察することが大事であること、水分出納が0.5ml×kg/h以上を維持することなどは調べて分かったのですが、術直後の欠尿期、その後の利尿期の尿量の1時間の基準値、また尿量の判断の仕方などがあれば教えてください。欠尿期に血圧を保てるようオーバ...