1. トップ
  2. 検索結果
褥創予防の検索結果
  • 掲示板
褥瘡について

今、過去問の解説作りしていて、ある問題の発赤や虚血を起こしている部分はマッサージを行い血行を促す。が間違っているんですけど、これの解説で教科書とか探したんですが、見つけきれてないので褥瘡部位をマッサージしてはいけない理由を教えて欲しいですm(_ _)mお願いしますorz

2013/06/26
  • 掲示板
点滴の詰まり予防

点滴の詰まり予防について質問です。シリンジポンプで1〜4ml/h程度の速度で点滴を投与した際、うちの病院では詰まり予防として生理食塩水を側管から投与します。生食が100mlの場合、24時間で終わるよう計算すると100÷24=約4ml/hで流すことで詰まり予防になると指導頂きました。この「詰まり」とは、点滴投与速度が遅いため、逆血に圧されて...

2017/03/17
  • 掲示板
褥瘡の計測について

DESIGNーRの計測のSの項目で、大きさ(皮膚損傷範囲を測定)ってありますが、それって潰瘍面だけの測定ですか?それとも潰瘍の周囲に消退しない持続する発赤がある場合は、発赤の範囲も含めての計測ですか?例えばD4の褥瘡で潰瘍面は3×2cmですが、発赤を含めての計測だと6×4cmになる褥瘡の場合、DESIGNーRのSの項目のはs6とs8どちら...

2018/06/07
  • 掲示板
予防接種

教えて下さい予防接種(対象者への注射という意味です)を看護師がしている施設はありますか?その施設があれば、看護師が接種している理由、法的根拠を教えていただけないでしょうか。先日うちでは医師が変わり、医師の問診後「じゃあ看護師さん(接種)お願いね」といわれびっくりしたからです。

2007/10/12
  • 掲示板
褥瘡の洗浄方法について

先日、褥瘡関係の研修に参加したのですが、褥瘡には弱酸性の洗浄剤は使用してはいけないとの説明がありました。理由として、肉芽形成の至適pHが弱アルカリ性のためだそうです。軟膏などを使用した際は微温湯だけでは落としきれないと思うのですが、洗浄剤は何を使ったらいいのでしょうか?

2015/07/06
  • 掲示板
褥瘡処置

他院より転院の方ですが、褥瘡がすでに出来ておりポケットが仙骨上方に8センチほどあります。Drはヨードホルムガーゼが残っていたのでとゲーベンと混ぜてポケットに押し込んでいます。何とか中止してほしいのですが、今度は、閉鎖式持続吸引療法の話をしています。適用や詳しい方法を知ってる方是非教えてください。

2007/04/04
  • 掲示板
DVT予防

DVT予防にて、AVインパルスを行なっています。その際、弾性ストッキングを履いたまま行なっているのですが、履かなくてはいけないものなのですか?圧が決まっているのでストッキングを履いたままだと正しい圧がかからないのではないかと思ってしまい。調べたのですが、根拠がわからなかったので、知っている方がいたら教えてください。

2007/03/21
  • 掲示板
スキンテアも褥瘡として評価が必要?

今回の診療報酬改定で「褥瘡対策に関する診療計画」の「危険因子の評価」にスキンテアの既往と保有が追加となりました。そこで、保有しているスキンテアも褥瘡として評価が必要という意見と危険因子の評価のみでスキンテアの状態の評価は必要ないという意見がでました。疑似解釈が見つからなかったので、ご存知の方教えてください。

2018/04/03
  • 掲示板
褥瘡委員会

褥瘡委員会をもりあげろと言われています。皮膚科医師もWOCもいなくて、内科医師がラウンドしますから、軟膏もデブリもしないです。しかも月1しかやらないので、もりあがりようもありませんが、どうしたら少しでももりあがりますかね。

2020/08/11
  • 掲示板
予防衣着用について

患者さんの清拭やおむつ交換のときのユニホームは、どうしていますか?通常、処置以外のときも予防衣を付けている職場でしたが、機能評価を受けることになってから予防衣を完全廃止にして、処置やおむつ交換の時にはディスポのエプロンを付け、処置以外の時は白衣のみですごすように急に言われたので、現場はとまどっています。皆様のところではどうしていますか?

2008/06/29