- 掲示板
🏥で働いてれば みなさんインフルエンザの予防接種を行うと思いますが。私が勤めている眼科のクリニックでも職員を対象に予防接種を行ってます❗しかも、院長は注射が苦手なので看護師が私だけなので、全員と自分は自分で注射をしています。それだけならば我慢ができますが…😩💨職員の子供達(乳幼児)も希望があれば注射をしなければならず💧何かが起こったらと毎...
- 掲示板
褥瘡発生リスクが最も高いのはどれか。1.後縦靭帯骨化症による歩行障害2.変形性股関節症による歩行障害3.肩関節周囲炎による可動域制限4.椎間板ヘルニアによる歩行障害という問題で答が1番だったのですが理由が分かりません😭誰か理由が分かる方がいたら教えていただけると助かります😣よろしくお願いします💨💨
- 掲示板
今母性の実習で褥婦さんを受け持ってます今までずっと老年期の方を受け持ってたというのもあり慣れないというのもあってかコミュニケーションがとれなく困ってます相手の方もサバサバとしているので話が続かなく沈黙が多い状態ですこの実習はあと2日しかないのですが克服したいと思います何かアドバイスをくださいお願いします
- 掲示板
他の職場の対応はどんなもんなのかと思い投稿させてもらいます。年末に職員Aさんがインフルエンザにかかりました。その翌日患者2名インフルエンザに罹患したことが発覚。Aさんさん担当のチーム患者で隣同士の部屋の患者でした。隔離対応はすぐ行われ患者2名への投薬治療も開始しました。でも同室者への予防投与はなかなかされず年明けてしばらくしてから開始され...
- 掲示板
褥瘡について、あまり詳しくないのですが、今年度より委員会に所属することになりました。病棟では、私が処置について考えなくてはいけません。ある経験年数の長い先輩が、黒色期にゲーベン赤色期(観戦はなし)にユーパスタを使っています。調べると、どちらも殺菌作用がありますが、ユーパスタは初期、浸出液が多い時に使うと良いとあります。黒色期の方がガーゼ交...
- 掲示板
各自治体やヘルス事業団などが、介護予防に力を入れている様ですが、運動指導員として働いている看護師さんがいらっしゃいましたら、どこで講習を受ければよいかお薦めの所を教えてください。
- 掲示板
化学療法で5FU使用時に口内炎予防として氷を口に含んでもらってますFOLFOX療法の場合オキサリプラチンを使用するため氷を使用することはできません皆さんの施設でFOLFX療法時に口内炎予防または治療で有効なものがあれば教えてください
- 掲示板
ショートステイのナースです。ポケットが深いまま、2年ほど経過した仙骨部褥瘡をデブリして、施設に戻ってこられました。病院では普通に使う綿パット(青梅綿の入ったもの)の代用になるものがなく、尿パットを半分に切って使ってます。浸出液が多く、5センチ径以上ある傷なので上層には綿パットのような当て物が必要なのですが…どなたか、こういう代用ドレッシン...
- 掲示板
こんにちは😃最近インフルエンザが流行しています。マスクを二枚することは一枚に比べて予防効果は高まりますか?😷
- 掲示板
当院入院中の患者様の褥瘡処置について質問なんですが腸骨部の皮膚剥離に対してプロスタンディン軟膏を薄く塗布してデュオアクティブ貼付の指示が出ました。私自身褥瘡処置の経験が少なく軟膏を塗布してハイドロコロイドを貼った事が無かったため上記の処置の目的が正確に掴めません。油性軟膏によって滲出液のコントロールが出来ず、ハイドロコロイド本来の目的であ...