1. トップ
  2. 検索結果
褥創予防の検索結果
  • 掲示板
褥瘡処置-ドレッシング剤と軟膏の併用-

当院入院中の患者様の褥瘡処置について質問なんですが腸骨部の皮膚剥離に対してプロスタンディン軟膏を薄く塗布してデュオアクティブ貼付の指示が出ました。私自身褥瘡処置の経験が少なく軟膏を塗布してハイドロコロイドを貼った事が無かったため上記の処置の目的が正確に掴めません。油性軟膏によって滲出液のコントロールが出来ず、ハイドロコロイド本来の目的であ...

2020/06/09
  • 掲示板
今日も委員会、明日もかよ〜;;

私の病院はほぼ毎日XX委員会があります。思いつくだけでも感染委員会、事故対策委員会、教育委員会、記録委員会、記録監査委員会、接遇委員会、倫理委員会、CP委員会、看護必要度委員会、業務改善委員会、地域連携委員会、褥創委員会などなど、これに加えて会議と研修会が山のようにあります。とても充分な看護業務なんてできません。ベッドサイドより会議の方が...

2007/05/06
  • 掲示板
褥瘡リスクの評価

私が勤務している病院では、褥瘡リスクの評価にブレーデンスケールを使用しています。日常生活自立度の評価とかブレーデンスケールも、表現があいまいで、評価する人の判断で点数が異なる、評価の項目が多いなどの理由から、私の勤務する病棟でもなかなか受け入れられにくいようです。最近、研修でOHスケールを知りました。4項目で手軽に評価ができるし、日本の医...

2007/05/12
  • 掲示板
インフルエンザの予防接種について

教えてください。老健関連施設で働いています。この時期になると関連施設は老健でインフルエンザの予防接種を受けることになっており、先日受けにいきました。そこで、目にしたのは数人の老健の看護師が入居者さんや職員に注射をする姿。私も看護師ですが、関連施設であるため受けに行くほうでした。 医師はいましたが問診するのみでした。予防接種は看護師が行って...

2006/12/05
  • 掲示板
ERCP後の膵炎予防について

私の病院ではERCPの前(当日の朝から)に治療後の膵炎予防のためフサンの点滴が行われます。なぜ治療前からフサンの点滴が必要なのでしょうか?フサンの効果やERCPでなぜ膵炎を偶発するリスクがあるのか調べていますが、膵炎予防のためになぜ治療前からフサンがいくのかいまいちわかりません。その関連性やエビデンスについて教えていただきたいです。よろし...

2016/04/20
  • 掲示板
小児の予防接種について。

こんにちは。こんなことを質問してもいいか迷いましたが、この場をお借りします!出来れば、小児の予防接種のスケジュール管理にお仕事で携わっている方やお子様をお持ちの方からの回答をいただけると、助かります。自分の子どもの予防接種についてです。8月末にヒブ1回目、肺炎球菌1回目、ロタ1回目、B型肝炎1回目の予防接種を行い、昨日、ヒブ2回目、肺炎球...

2012/09/29
  • 掲示板
三大予防接種って・・・?

学校で マザーテレサのことをしてまして・・たまたまですが先生が三大予防接種って 知ってるか?というのです。  自分としては ポリオ 三種混合麻疹かな・・・と 肺炎球菌とかも??どなたか しりませんか?聞いたことないので 調べてもわかりませでした。

2009/07/10
  • 掲示板
新型インフル予防接種の副作用

こんにちは!私には1歳4ヶ月の息子がおります。早産だったため、慢性肺疾患があります。主治医からは、新型インフルの予防接種は優先的に受けられるだろうと聞いています。私は一日も早く接種させたいと思っていたのですが、最近は国産でも副作用が出るとか出ないとか!?患部が腫れるとか、微熱がでる程度なら分かるのですが・・・心配で投稿しました。海外では半...

2009/10/24
  • 掲示板
マニュアルって?

[何に対しても病棟内でマニュアル化される]例)院内:�注射.内服�低温熱傷�輸血�ネームバンドetc 例)病棟内:院内の�に加え独自のもの 2.Ope説明記録 3.看護計画の評価記録 4.じょく創予防のマット選択 5.緊急検査時、家族の理解度記録 6.検温時の疾患別観察項目7.全ラインの固定etc インシデント発生毎に病棟内のマニュアル化...

2008/03/05
  • 掲示板
転倒・転落予防について

転倒・転落はゼロにするのは難しいのですが、同じ患者さんが2回転倒するのはどうしても防ぎたいと日々考えてスタッフと取り組んでいるのですが・・・みなさまの施設では転倒・転落予防についてどのように取り組んでいるか教えていただけるとうれしいです。いろんなメーカーの離床センサーもデモしているのですが・・離床センサーをお使いの施設の方には利点・欠点を...

2007/06/02