- 掲示板
先日、中学生からのアンケート調査で“現在の医療に求められているものって何ですか”という質問がありました。私は即『予防』と『低侵襲』『卒後教育の充実』この3点が思い浮かびました。今まできちんと考えたことがなかったので、皆様のご意見も伺ってみたいと思いました。よろしくお願いいたします。
- 掲示板
高齢者の病棟で働いてます。インフルエンザ患者と接触後に当院へ転院し てきた患者がいました。すでにタミフル予防投与して いるのですが、1週間程で39℃近い発熱を起 こし、すぐに隔離、検査は休日でできず、タ ミフルを1日2錠にしたらすぐに解熱。なぜ か2日後にはタミフル終了。 その2~4日後にまた高熱。私は師長に すぐにインフルエンザ検査して...
- 掲示板
アルバイト先のグループホームでの安全管理について、アドバイスよろしくお願いします。最近、薬の飲ませ間違いが、多発しています。契約薬局から、名前、日にち、曜日、朝、昼、夕、眠前と、分けて一方化され、日にちごとのボックスにセットされています。現在、名前日にち、何食後の薬か、読み上げて飲んでもらうルールなのですが、なかなか守られず・・・降圧剤や...
- 掲示板
転職して数ヶ月が経ちました。卒業後に、就職した病気は看護教育がしっかりされており、その病院で叩き込まれたという事もあり、軽度の潔癖です。そして、清潔、不潔に関してかなり口うるさくなってしまいました。転職した病院は、陰洗後の不潔の手袋であちこち触ったり、便がついた手袋で処置を継続したりと、そんな現状を見て、吐き気がするほどです。入社して間も...
- 掲示板
回復期病棟勤務です高齢で肺疾患や癌、糖尿病の既往歴がある両親と中学生の供と一緒に暮らしてます。一家の大黒柱として働かなければならないし辞めたいと思っていなかったのですが患者さんがコロナだった場合少ない物品で整っていない環境のなか仕事をすることが怖くてたまりません。もしかしたらもう自分もコロナにかかっているかもと食事もずらしてとっていますみ...
- 掲示板
はじめまして。こんにちは。1つ疑問に思うことがあったので投稿させていただきました。術後の看護についてです。術後は、1.麻酔や侵襲からの回復過程が順調に進むための看護や2.術後合併症を予防するための看護、3.創傷治癒の看護など様々なアセスメント・ケアが必要になってきます。その中で、特に1や2において早期離床の意義(術後合併症の予防や侵襲から...
- 掲示板
21歳の女子学生です。先日、友人が『子宮頸癌予防ワクチン』を接種したと言っていました。私もそろそろしなければと思っているのですが、なかなか行く機会がなくて…みなさんはもう接種されたのでしょうか?私は、まだ処女です。こんなところで言うのは恥ずかしいのですが💦ワクチンは、ウイルス感染してないときに接種するのがいいから、処女のときにしておいた方...
- 掲示板
私の働いている病院では6年程前から、血栓予防の為に弾性ストッキングとフットポンプを使用開始しました。しかし、DVTやPEのガイドラインは知っていますが、医師はそのガイドラインをあまり理解せず、ルーチン的に指示してます。こないだはDVTがしっかりある患者さんがストッキングはいてポンプ使用を受けましたが。。。。これって血栓がとぶのでは?と医師...
- 掲示板
看護学生です。今初めての各論実習中なのですが、担当している患者さんが術後2日目です。腹腔鏡下胆嚢摘出術を受けた患者さんなのですが、痰がからんだ咳をされています。ただ術後の傷が痛むので咳が思い切りできなくて、痰がなかなかだせないようです。うがいなどをして少しずつでているようには見えるのですが、指導者さんには「このままだと無気肺になるよ。どう...
- 掲示板
褥瘡処置のラップ療法について質問です。脳外科の小さい個人病院に勤務しています。当院のDr.は褥瘡には力を入れておらず、褥瘡を含めた創傷にはバラマイシン軟膏のみしか処方してくれません。しかも、お金もかけられないようで褥瘡に使用するまともなドレッシング材もありません。今まで勤めていた病院ではWOCが居たので何かあれば相談していたのですが、今の...