- 掲示板
皮膚統合性障害リスク状態=褥瘡のリスクのみですか?他の皮膚の障害はあてはまらないのですか?
- 掲示板
みなさんは、採血の際に手袋されていますか?うちの病棟ではベテランの方が多く、看護師の手に傷がない限り手袋着用していません。手袋をして採血するとどうしても血管が分かりにくくサーフロの際やテープで固定するときなどに失敗してしまいます。新人時代にしっかり手袋をして実践し、上手に採血できるようになる方がよいでしょうか?
- 掲示板
CVルートの消毒・交換は皆さんの病院ではどのようにしていますか?当院では週1回刺入部までのイソジン消毒を行い、週2回はルートの交換を行っています。
- 掲示板
実習で、褥婦さんが貧血になると出血傾向となると話されたんですが、その解剖・メカニズムが分かりません、お願いします。
- 掲示板
今回、11日から母性実習に行く看護学生です。今頑張って、事前学習をしていますが、特に大事、これだけはしておいたほうがよいという項目はありますか?先に母性実習に行った、友人に聞いたところ、沐浴・児のバイタルサイン・褥婦のバイタルサイン・乳房マッサージはしておいたほうがよいと言われました。また、私は人見知りの格なので、何を話そうと黙りこんでし...
- 掲示板
大腸ガンで開腹手術を行う場合創感染、出血、腸閉塞、などが考えられるとおもうのですが腹腔鏡下S状結腸切除術では腸閉塞などの合併症の可能性は低くなるということは理解することができたのですが腹腔鏡下S状結腸切除術では合併症としてなにが問題となるのでしょうか?
- 掲示板
感染予防は大切ですが、もし血球減少中の患者に感染症が起こるとどのような状態になるため感染予防をしなくてはいけないのかを教えてください。よろしくお願いします。
- 掲示板
CV Wルーメンのサブのルートのことで、ご指導お願いします。私の病棟は高齢者の方が多く、CVは、抹消ルート確保が困難な場合や、栄養管理で挿入が殆どです。サブのルートからは、イントラや抗生剤を滴下するのに使用しています。そのサブルートは、ずっと点滴を滴下していないので、使用後は生食を通してヘパリン製剤(ペミロック)を注入してロックしています...
- 掲示板
施設で働きだしてひさしぶりに膀胱洗浄をしました週に一回行っている利用者さんがいます1日一回の導尿のかたです膀胱洗浄の必要性がわからず通院時に医師に確認したところ感染予防でしてるんじゃないよ?尿検査でリン酸マグネシウムでてるでしょそれが膀胱のなかで大きくならないように予防的にしてるんだよ?結石予防だよえ?本当ですか?😵
- 掲示板
急性期の脳梗塞や脳出血のヘッドアップは虚血予防で行わないと学びましたが、頭蓋内圧亢進予防としてわずかなヘッドアップが必要とありますこの切り替わるタイミングはいつなんでしょうか?