1. トップ
  2. 検索結果
褥創予防の検索結果
  • 掲示板
こういうものがあったら..と思う医療資源

日々の看護業務中に、こういう商品や薬剤があったら便利なのに、と思うことはありますか?過去の勤務先で、褥瘡処置にイソジンシュガーパスタを多用する皮膚科医がいました。それまであまり馴染みのなかった薬剤だったのですが、褥瘡の治癒過程や期間、どれをとってもこの薬剤が1番良いんじゃないかと思ったくらい良い薬剤でした。もちろんその先生の好みにもよるで...

2022/03/17
  • 掲示板
施設(特養)での看護ケア

施設に働いてる方教えて下さい。老健なら医療用品は施設持ちで、ドクターも常勤でいるので医療行為は可能なのでガーゼやバルーン、消毒、注射などは揃ってると思います。特養の場合は、嘱託医でもあり医療行為も限られてしまいます。もし、特養で褥瘡が発生した場合、介護の体交やオムツ交換の仕方が悪く施設側に落ち度があるのでしょうか?施設の主任が移乗時のけが...

2016/12/25
  • 掲示板
困ってます!!インフルエンザ予防接種、受けないといけませんか?

大学病院などで、15年以上看護師として働き、専業主婦を8年経験後今年から、企業で産業保健スタッフとして働いている者です。子供の頃の集団接種は、受けていると思います。それ以後は、むかしむかし、大学病院で急性期の病棟にいた時、強制的(?)に受けたことが一度あるだけです。形を変えるウィルスへ抗体をつけさせようとしている事が納得できずに、受けずに...

2010/10/15
  • 掲示板
バストバンド サクロライトについて

初めまして新人看護師です。現在、勤務している病棟にバストバンドとサクロライトを使用している方が入院してます。この方は頚椎・腰椎圧迫骨折の方です。自分なりに勉強して、使用目的は姿勢を修正し痛みの予防、自律神経・体性神経障害を予防するためかと考えましたが、違うのではないかと不安があります。バストバンド・サクロライトの使用目的について詳しい方、...

2017/05/08
  • 掲示板
出生時の点眼の必要性

現在、当院では出生時の新生児に新生児眼炎の予防点眼を行っています。 細菌感染の予防目的で出生時にテトラサイクリンやエリスロマイシンなどの点眼薬を 行っている施設が多いと思いますが、本当に必要なものが疑問を感じています。 米国では出生1時間以内の投与を勧めているようです。 英国では予防的な薬剤の投与は必要ないとしているとのこと。 以前、当...

2008/05/04
  • 掲示板
HPVワクチン接種

HPVワクチン接種って、思春期の女子への接種は有効だとはよく言われていますが、成人にはどうなのでしょうか?母の勤務先の先生は『予防接種を必ず受けるように』と言われ、実際に先生の子供(34歳)にも接種しています。既に感染していると効果はありませんし、接種したとしても予防率は70%程度といわれていますよね🐶受けたほうがいいとは思っているのです...

2010/07/05
  • 掲示板
アリクストラ

整形外科と脳外科の混合病棟で働いています。王外科の術後では血栓予防のためにヘパリンカルシウムやカプロシンを使うのが多いのに対し、整形外科ではアリクストラを使います。その理由としては、アリクストラは下肢術後や腹部手術後の血栓予防への効果が期待されており、保険がおりるため…で良いのでしょうか?医師に聞いてみようと思ったのですがしばらくお会いで...

2012/05/28
  • 掲示板
国家試験の出題基準

106回の国家試験を受けるのですが、社会保障の範囲で改正等があり悩んでいます。介護保険法は平成26年に改正され介護老人福祉施設の入所基準は要介護3からになり、予防接種では平成28年にB型肝炎が定期予防接種に追加されました。この事は、今回の国家試験に反映されているのでしょうか?もし、この事を問われる問題が出たらと思ったら心配になってしまいま...

2017/02/15
  • 掲示板
マスクでの保育による発達の悪影響??

乳児院に勤務しています。乳児が風邪などひくのを防ぐためにマスクをして保育する事があります。感染予防の為に必須なのですが、一部の保育士さんから「マスクで保育をするから言葉の発達が遅くなる」とか「表情が見えないから情緒の発達に悪影響」などクレームが…もぐもぐが見えないから、咀嚼にも悪影響などとも…乳児の集団保育なので、感染予防が優先かと思うの...

2015/05/29
  • 掲示板
黄砂について

黄砂に対する呼吸器系の疾患について、家庭でも予防や改善、治療できる方法などありましたら、教えてください。

2011/05/16