1. トップ
  2. 検索結果
褥創予防の検索結果
  • 掲示板
1歳6ヶ月 シーネ固定の看護

1歳6ヶ月の子どもでシーネ固定における転倒転落の予防はみなさんどうされていますか?看護計画の参考として教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

2021/11/06
  • 掲示板
研修を受ける

職場で受けたい研修があれば言って下さい。と言われています。褥瘡ケアなど最新のケアを勉強したい気持ちはあります。ただ業務をこなすことに手一杯で、研修をうける余裕を作る自信がなく今は業務を優先に考える方がいいのかなと思っています。皆さんは、忙しい勤務の中どのように新しい知識を取り入れていますか✏⁉

2016/04/16
  • 掲示板
穴あきラップ療法について

褥瘡の改善に対して、台所の三角コーナーに使う穴あきのごみ袋にオムツをを入れて作るパッドを使用する方法について詳しく知りたいのですが(穴あきラップ療法の名称が正しいかどうかわからないのですが・・・)なかなか良い文献が見つかりません。適応となるのはどのような状態の場合か、教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

2009/12/03
  • 掲示板
科学療法中の…

科学療法を行う患者さんの感染予防と治療に関して疑問があります。私の勤務している耳鼻科病棟では、科学療法中に感染徴候の有無に関わらず、ルーチンで抗生剤の点滴投与を行っています。しかし、あるセミナーで発熱や白血球減少が起こる前に予防的に抗生剤を使うのは意味がないと聞きました。実際、科学療法中に抗生剤投与をしていない所の方が多いのでしょうか?そ...

2008/10/20
  • 掲示板
ローターブレーターについて

除脈予防の目的で、体外資式ペースメーカーを挿入する事がありますが、心筋をきずつけたり、血栓閉塞のリスクがあるから、除脈になる可能性があるのでしょうか?

2011/02/15
  • 掲示板
異食対策

ピック病で異食をする方に何かよい方法はありませんかこんなことを実践したら異食が予防できた等どんなことでもかまいません参考にさせてください。

2009/02/02
  • 掲示板
今から

今から夜勤朝はゆっくりとできるんだけど 暑い中の出勤が難儀ダァーッ この歳の日焼けはシミへの 特急チケットだから 日焼け予防に 渾身の力を込めて いざ 出動❗

2012/08/26
  • 掲示板
術後ウロストミーについて

ウロストミー造設後、“術後1週間経過してから凸面を使用する”とマニュアルがあります。その理由が知りたいです。術後凸面による圧迫により血流障害を予防するためでしょうか…?

2023/05/11
  • 掲示板
イソジン綿球を素手で補充した場合の消毒効果について

タイトルの件について、教えていただきたいのです。現在単発派遣で、高専賃付属のデイケアに週2~3回勤務しております。看護師は派遣で一人。日替わりです。医師は、某クリニックから週3回往診あり。高専賃という割には要介護者も多く、皮膚科疾患、擦過傷や褥創の処置があります。処置にイソジン綿球を使っているのですが、滅菌していない容器(イケアの安いガラ...

2011/09/20
  • 掲示板
医者のパンツ事件

ラパロのオペに入ってました。最後、洗浄し出血がないか確認しますが、洗浄した水をしっかり吸引しませんでした。(第1助手が)そしたら、ポートを抜いた後にそこから出てきてガーゼで抑えました。しかし、看護師側はガーゼカウントをしなくちゃいけないため、回収しました。そしたら、ポートを抜いた所から水が出てきてドクターのガウンが汚れました。ドクターが大...

2017/10/10