- 掲示板
うつ病の予防には日光を浴びることが大切とよく言われています。日光を浴びることで、セロトニンが増えるからと聞きました。しかし、抗うつ薬にはセロトニンなどの再取り込みを阻害する作用があります。そうすると、セロトニンが減りうつ病が悪化するのではないかと考えました。なぜ、再取り込みを阻害するとうつ病が軽減するのでしょうか??
- 掲示板
健康管理には、気を付けていたはずなのに風邪を引いてしまいました(>_<)国家試験前で健康管理には気をつけていると思いますが、皆さんはどのように予防されていますか?良かったら教えて下さい!☆私の場合☆・水分をよくとる・うがい手洗いをする・のど飴をなめる・マスク着用するくらいです。普通ですが…(笑)
- 掲示板
尿道バルーンカテーテルの尿流出を助け閉塞を予防するために、ミルキングをすると思うのですが、どのような方法でされていますか?また、何に留意されていますか?ミルキングすると、「カテーテルに詰まりかけているものが膀胱に逆流しないだろうか?膀胱にもどって大丈夫なんだろうか?」と、気になっています。
- 掲示板
ホントに恥ずかしい内容ですいません。私の勤務しているかなり地方の病院では、ビックセルやインテグラなどのじょくそう予防のマットが入っている患者さんには、シーツを敷いていません。環境整備をしっかりしているわけでもないのでベット上がすごく汚く思います。皆さんの病院でも同様なのでしょか?意見を聞かせてください。
- 掲示板
現場から離れてこの頃復帰しました。かなり忘れている事も多く日々不安な毎日です💦オメプラゾールの投与方法は緩徐にと言うことですが、その理由について教えて頂きたいです。血管痛予防のため?でしょうか。自分で調べても明確な理由までは出てきませんでした。よろしくお願い致します🙇
- 掲示板
いま老年の実習をしています。受けもちさんへの看護として転倒予防の下肢筋力回復のリハビリや歯磨きなどのケアプランを立てるんですが、内容は何を参考に書けばいいのかわかりません。教科書にも載ってなくて…明日までに立てなきゃいけなくて焦ってますm(__)m温かい意見や助言を頂けたら嬉しいです。
- 掲示板
看護研究でこまっています透析でのフットケア足病変の予防のためにスタッフの意識調査をしたいのですが、質問が幼稚で専門的じゃないと上司に注意されどんなないようにしたら良いのか 忙しい業務の中で必要なことと認識することを導きたいのですがどうアンケートをとったらいいんでしょうおしえてください
- 掲示板
内科で働く看護師です。よく認知症の患者さんに留置針を抜かれることがあるので、包帯で隠すことがあります。その時の包帯の選択なのですが、先輩から弾性包帯はダメで伸縮包帯を使うと言われました。ですが、なぜ弾性包帯はダメなのか、調べてもよくわかりません...。どなたかわかる方いましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします!
- 掲示板
あっさりした質問ですみません。オムツ交換やトイレ介助時、ディスポエプロンはされていますか❓されている施設様、されていない施設様の、事情や理由など教えて頂けますか❓当施設では、ディスポエプロンは、つけていません。適宜、トイレやオムツ交換があり、手袋やマスクはしますが、ディスポエプロンまでは追いつけず。
- 掲示板
内科の一般病棟に勤務しています。 先日より、クロイツフェルト・ヤコブ病の患者さんが入院されています。 吐物や血液に触れなければ感染の危険はないとのことで、通常業務は普通の患者さんと同じように接し、トイレ介助の際は手袋とマスクを着用しています。 採血のとき、ゴーグルの装着などは必要ないのでしょうか。 院内感染マニュアルでは、書き方があいま...