1. トップ
  2. 検索結果
褥創予防の検索結果
  • 掲示板
ドレーンをクランプする理由

心臓血管外科1年目のものです。今日、縦隔ドレーンが挿入されている患者様を先輩と一緒に初めて担当しました。患者さまが移動をするときに『ペアン』というはさみのようなものでゴムチューブをはさめて(クランプ)いたのですが、その理由がイマイチわかりません。先輩から歩いているときにドレーンと排液バッグの接続がはずれたら困るから、排液の逆行性感染の予防...

2011/04/15
  • 掲示板
ネームバンド素材

患者誤認予防のために、ネームバンド(リストバンド)装着していますが、認知症の患者さんが引きちぎったり、高齢者の弱い皮膚や浮腫の患者さん等は、皮膚損傷を起こす事もあります。その為バンドが外されて床頭台の上におきっぱなし・・・!これでは意味がありません。素材や、リストバンドに変わる何か工夫をされている方教えてください。

2007/03/23
  • 掲示板
カテ前のフランドールテープを張る理由を教えて下さい

心臓カテーテル検査前にフランドールテープを張るのは血管を拡張させたいからであっていますか?病院では一時間前に貼るのですがカテ中に効果がえられるほど拡がるのでしょうか 拡げることで術中の穿孔予防などにもなるのでしょうか?速効性はない薬のように思うのですが あまりよくわからないです😰

2022/04/20
  • 掲示板
インフルエンザに罹ってしまったのですが

昨日、友人と会って遊びました。その日の夜に急に高熱が出て、もしかしたらと思い今日受診したら、インフルでした。最悪な事に友人とはカラオケに行って、デュエットもしています…。友人は同じ院内の方なので、予防接種はしているはずです。インフルに罹った事は友人に伝えるべきですよね…?皆さんなら、どうされますか?

2015/02/12
  • 掲示板
看護学生です

実習中です胃癌の幽門側切除術を受けた患者さんで今は術後の創部痛があるようですそこで、疼痛の軽減を介入したいのですが起き上がるとき 横になるとき 立つとき 座るときが痛みを感じるようなのですがなにかそれを予防するための方法はないでしょうか?調べてもわからないのでどなたか解答お願いします(>_<)

2012/01/24
  • 掲示板
参考書について

准看護学校に通い一月半が経ちますが、参考書を買いたいと思います。まず、テストが一番難しいと聞く、感染と予防今つっかてる教科書は全部メヂカルフレンドの看護学入門ですが、先生が講義している内容と少し違い、要約してある参考書を探しています。あと、みなさんが学生時代に買った参考書(どの分野でもいいです)教えてください

2012/05/16
  • 掲示板
皆さんの体調管理方法を教えてください。

体調管理は当たり前の事だと思っています。ですが、年々免疫力が落ちて、最近では流行病は全部と言ってもいいほどもらってます😿鉄分とビタミンのサプリ飲んで、当たり前の事ですが早寝早起きやマスクで予防などしてはいるのですけど効果がないようです。みなさん体調管理はどうしてますか?😭

2015/07/02
  • 掲示板
陰洗ボトルの使い回し

教えてください。私は施設で働いています。ご利用者様の陰部洗浄をしたいのですが、感染予防の為には一人に使用した陰洗ボトルはその都度、消毒するべきですか?現場では使い回ししています。跳ね返りもありますか?他の施設ではどうされているのか教えてください。宜しくお願い致します。

2012/05/03
  • 掲示板
有機リン中毒について教えてください。

有機リン中毒患者に対する、防御対策についてどのようするのが望ましいのでしょうか?標準予防策を行うのは常識ですが、有機リンの毒性についての半減期とか、患者の排泄物や湿性分泌物からの毒性がどのような影響があるのか教えてください。また、家族の面会も手袋マスクなどを装着して方がいいのでしょうか?

2009/01/05
  • 掲示板
水疱の処置

皆さんの病院では接触性の水疱の処置はどのようにされていますか⁇昔は潰した方がいいと言われていましたが今は潰さないが主流になっていると思います。もちろん感染の有無など、創の状態に応じてですが。1cm大の水疱に対して今まではテガダームなどのフィルムで保護していましたが、先日認定看護師より『何で貼るの?貼らなくていいよ!』と言われました。何の処...

2021/09/26