1. トップ
  2. 検索結果
褥創予防の検索結果
  • 掲示板
胸椎損傷の洗腸

胸椎損傷(T4)になり、30年経過した50代の男性の訪問看護に行くことになりました。フルタイムで働く奥様と高3の娘がいます。褥瘡と蜂窩織炎のため1年間入院していた方です。ご自分で勉強して灯油ポリタンクを改造してその先端にチューブを取り付け、高圧浣腸レベルの洗腸をされているそうです。話を聞いただけでは、高圧浣腸は危険だなと思っています。人の...

2016/04/03
  • 掲示板
入浴介助後の防水エプロンの処理

入浴介助は主に寝たきりの方で、急な排泄をされたり褥瘡や傷の処置なども兼ねての入浴介助です。防水エプロンを着用していますが、排泄物が飛び散ったり、出血が付いたりします、が、入浴後はそのエプロンを乾かすだけで、週1しか洗濯しないとの事。スタンダードプリコーションの観点から、毎日の消毒か洗濯が必要ではないか、と思うのですが、普通排泄物が飛び散っ...

2017/02/04
  • 掲示板
レビューブック

調べているときに「あれ?」って思うことが結構あります。間違い多いんですかね(;_;)?・索引アドバンスレクティブ↓アドバンスディレクティブではないのでしょうか?「成-46」となっていますが、載っていないない気がします💦・母-59 17行目便秘に温罨法と載っていますが、褥婦には原則禁止ではなかったですか?・C-52 27行目参照C-38...

2011/01/23
  • 掲示板
妊娠・分娩・育児について

今看護学生二年目をしています。母性の授業で 妊娠・分娩・育児のどんなことでもいいので調査してまとめるというか課題が出ています。育児は生後1ヶ月までの限定でずが講師が出した例として妊婦褥婦にインタビュー赤ちゃんデパートにて育児物品の特徴や長所短所の調査 外国での妊娠育児事情を比較があります。 私は立ち合い出産について調査しようと思いましたが...

2011/08/28
  • 掲示板
ICU就職したいけど…

ICU就職希望で三年間努力してきました。しかし、この前の実習で、動いている内臓や、流れる血液を見ていたら目の前が真っ暗になって、顔面蒼白、耳が聞こえなくなって、気分が悪くなりました。採血の血や献血の血、また、娩出後の胎盤も見れるし触れるし、褥瘡も見れます。ただ、リアルタイムで動く臓器や、そこから出る血をみると、そうなってしまいました。克服...

2013/07/04
  • 掲示板
☆おむつケーキ☆

こんばんは😃産科ナースです⤴お見舞いに来られる方が持ってくる、褥婦さんへのプレゼント♥おむつケーキもその1つ👍可愛いです・そしてなんと言っても使える物⤴私の姉が4月に女の子を出産予定😃気合入れて作成してみようかと、今日物品購入🚗し・しかし・・・・・・・・・・三段でMのオムツを使用。何かバランスがいまいち✨64枚のオムツを使用したんだけど・...

2012/02/15
  • 掲示板
乳児のおむつかぶれ

小児病棟で勤務しているモノです。スキンケア担当で活動しています。日々皮膚トラブルと葛藤し、参考書片手に、またWOCNSに相談しながらケアに努めています。現在、おむつかぶれを起こす危険のある患者さんに対し、トラブルを起こす以前からワセリンまたは、亜鉛華単軟膏を塗布し予防に努めていますが、直接排泄物からは防げても、ケアをする者によって、機械的...

2010/05/31
  • 掲示板
体が資本といいますが・・

ストレートネック、骨盤の歪みで腰痛とコリに毎日悩まされてます。針灸院だと合意書?で保険で針灸治療できると聞きますが、カイロや整体はなぜダメなんでしょう・・。将来的にも整体やカイロで保険治療できるようになる見込みってないのでしょうか?他の方は体なんともないですか?自分でできる予防法とか改善法あったら教えてください。

2008/07/05
  • 掲示板
ESBL

感染予防について保菌者で、歩ける方についてなんですが、集団での施設での利用などの場合、入浴は介助する側は手袋をして一難最後、浴槽や周囲の消毒、トイレの消毒、他には食事の前の手洗いなどの他に、気をつけることはありますでしょうか?ほかの患者さんにうつさないよう、私達が気をつけるようにしないといけないので、心配になります。

2021/01/25
  • 掲示板
質問のやり直しです

CDCガイドラインのCLABSIに関する予防でプロポフォール使用した場合使用したルートは6時間から12時間毎に交換とありますが皆さんの病院では6時間から12時間で交換されていますか?ちなみに私の働いている病院では交換していないのです。今回、感染の勉強会担当になって資料として発表したいので、質問させて頂きました。よろしくお願いします。

2015/06/18