1. トップ
  2. 検索結果
褥創予防の検索結果
  • 掲示板
弾性包帯の巻き方

深部静脈血栓予防のために弾性包帯について教えて下さい。足背から巻いていって、かかとも巻きますか? かかとは出しますか?今まではかかとも巻いていました。ブランクが長いのでその間に変わっているかもと思い調べたのですが、どちらも載っていてわからなくなってしまいました。できたら理由も教えて下さい。よろしくお願いします。

2017/08/30
  • 掲示板
抗がん剤投与時のマグネシウム補正について

シスプラチンなどの抗がん剤投与時、ハイドレーション時にマグネシウム補正液も投与しますが、あれはなんのためでしょうか。以前勉強した時は、末梢神経障害予防と習ったのですが、最近患者さんに質問され、再度ネットなどで調べてみると、腎保護のためとの文献を見つけました。患者さんに聞かれた際は、どちらで説明したら良いでしょうか。

2019/10/21
  • 掲示板
質問のやり直しです

CDCガイドラインのCLABSIに関する予防でプロポフォール使用した場合使用したルートは6時間から12時間毎に交換とありますが皆さんの病院では6時間から12時間で交換されていますか?ちなみに私の働いている病院では交換していないのです。今回、感染の勉強会担当になって資料として発表したいので、質問させて頂きました。よろしくお願いします。

2015/06/18
  • 掲示板
福利厚生について

福利厚生は、職場選びの一つと考えている方もいらっしゃるかと思います。職場によりいろいろな福利厚生があるかと思いますが、皆様の施設の福利厚生で珍しいものがありましたら、教えて頂きたいです。私の職場はインフルエンザの予防接種が自己負担がないことです。(珍しくないかもしれませんが…)他施設では、1000円自己負担しているところもあるみたいで、あ...

2017/01/02
  • 掲示板
不潔なスタッフ

うちの職場にはとても汚い、汚ならしいスタッフがいます。予防ぎ、サロンはしわだらけのシミだらけ、それを自分のロッカーにたたまないで投げ込みそれを又着用する。ましては、院内はやはり雑菌だらけなのに裸足でナースシューズをはくしで、もっともひどいと思ったのは汚い染みだらけの下着が見えていたこと。全く、考えられない事だと思いました。皆さんの周りには...

2010/07/02
  • 掲示板
ヘパリン投与

オペ後の患者さんで、DVT予防にシリンジでヘパリンと生食を投与していますが、流速が0.5とか1を切ってしまうときは、同じものを3日間使用しています。院内や病棟にはシリンジ交換の決まりはなく、なくなるまで交換しない人もいれば24時間で交換する人もいます。ICTにも相談しましたが、決まりはないとのこと。みなさんの病院ではどうですか?

2018/08/11
  • 掲示板
静電気対策

もともと乾燥肌で 静電気がひどく困ってます。特に仕事中は手洗いが多いので、乾燥してます。私がしている対策は静電気予防のゴム(髪をまとめる時使用)、金属に触るときは指先でなく広い面で触れるようにするなどです。しかし つらいのは 手を洗うとき 自動で水が出るのですが、その水が最初に手に触れた時もたまに バチってします。何か アドバイスあったら...

2012/12/03
  • 掲示板
深部静脈血栓症のマニュアルを作りたい

精神科で勤務している看護師です。身体拘束中に(四肢、胴、肩を拘束します)に深部静脈血栓症が発生し肺血栓塞栓症になる事があります。そのため深部静脈血栓症予防マニュアルを作りたいのです。参考になる文献やホームページが有れば紹介してください。マニュアルは具体的で誰もが実践できる内容にしたいと思っています。みなさまの知恵をかしてください。お願いし...

2007/03/11
  • 掲示板
輸液ラインに関して

皆様お疲れ様です。輸液ラインに関して質問したいのですが、現在、私の施設では今回初めて閉鎖式の輸液ラインの採用を検討しているのですが、メーカーによって内容が大きく異なっている為困惑しています。(専用の接続パーツを使うものやシリンジで接続するもの等)使い勝手や感染予防の観点から皆様のご意見をお聞かせ頂きたいので宜しくお願いいたします。

2009/06/11
  • 掲示板
腰痛はなんとかできますか?

私は実習の真っ最中の2年生です💖患者さんのケアをしていて腰を痛めてしまいコルセットをつけてやっています🌀ボディメカニクスを意識していたのに腰痛なんて…と悲しくなってきます😭友達にこの事を話すとおばあちゃんと笑われます😖みなさんは腰を痛めることはないですか❓もし、腰痛予防を知っている人がいたら教えてください🙇

2011/01/15