1. トップ
  2. 検索結果
褥創予防の検索結果
  • 掲示板
小児・骨折による尖足予防の根拠

創外固定をしており、尖足予防がされています。調べてみると長期にわたる病臥中の足の重みや掛け布団の圧迫(習慣性尖足)とありましたがリヒカを使用しており、掛け布団の圧迫は考えにくい状況かと思います。他に考えられる根拠を知りたいです。よろしくお願いします。

2012/10/13
  • 掲示板
創外固定について

整形外科に勤めてまもないです。創外固定をしている患者様がいて、参考書やネットで探してもなかったことを質問します。創外固定中のレンチの締め直しは、整形外科で毎日やるものですか?

2020/12/07
  • 掲示板
創処置

腕に剥離をおこした患者様がおり、被覆材(浸出液少量時に用いる)を使用していました。浸出液少量あったとのことで約1週間前に交換してあり、先日担当日だったので創の確認の為あけました。創の周りは痂皮が形成、(黄色浸出液が固まっていました)発赤ありましたが、痂皮できてないところもあり、その部分は白色粘性浸出液が少量でていたので被覆材で覆いましたが...

2019/03/27
  • 掲示板
DVT予防時のスキントラブルについて

褥瘡・スキンケア委員会のメンバーになりました。手順書の見直しや勉強会のため資料を集めていますので、皆さんの部署で行っておられる方法を教えてください。DVT予防のためのカーフポンプやフットポンプ、弾性ストッキングによる皮膚トラブルが発生していると言う病棟からの声がありました。スキントラブルの予防や対処法と、ポンプやストッキング、弾性包帯使用...

2013/05/19
  • 掲示板
褥瘡*

褥瘡のある患者様と関わる機会があると思いますが新人看護師さんは褥瘡のある患者様と体位変換やケアなど関わりをもってどういう感情を抱きました?褥瘡に対する感想とかあれば教えて下さい。

2010/10/01
  • 掲示板
訪問看護 感染予防

最近訪問看護に配属になりました。まだ同行訪問をしていますが、同行する看護師は誰も予防衣は着用せず、陰洗と摘便以外は手袋もつけません。口腔ケアや喀痰吸引も素手、気切部のガーゼ交換も痰が吹き出していても素手です。褥瘡処置や軟膏塗布も素手です。同行看護師に感染について聞いたのですが、今まで大丈夫だったし手洗いもするからとの事で、患者さんや家族が...

2014/04/27
  • 掲示板
創処置について・・・

創処置にイソジン+ゲンタシン+ガーゼが多いです。イソジン使わずに処置をされているかたいますか?いまどき古い処置方法の様な感じで治りも時間がかかる気がします。ちなみに整形です。

2009/01/08
  • 掲示板
じょくそう・・・

みなさんにお聞きしたいのですが、褥創のある患者様の術中の分圧ってどうすればいいですか。。。?

2007/08/01
  • 掲示板
褥瘡について

褥瘡の担当をしています。褥瘡診療計画書や日常生活自立度のチェックはどのような間隔でしているか知りたくて。

2013/10/02
  • 掲示板
創治癒遅延リスクについて

ていえいよう、糖尿病、喫煙などはわかるのですが、飲酒をすることで創治癒遅延リスクは高まりますか?

2015/10/23